パッチ情報
1.5.1†
Changelog†
属国が宗主国の中核州が自身の中核州化可能範囲の外にあった場合買えなかったバグを修正。
- Fixed a bug where subjects would be unable to buy their overlords' core provinces outside their coring range.
何らかの理由で州を売れない場合、売ろうとすること自体できない。
- Will no longer be able to attempt to sell provinces when the sale is not valid (due to coring range or other reasons).
大国との同盟数によるペナルティは-100から-50に軽減される。
- Reduced number of Great Power allies penalty from -100 to -50
同盟関係を結ぼうとする際に大国との同盟数によるペナルティがかかる同盟数を定義に追加。
- Added defines for Number of Great Power allies allowed before a penalty is applied to alliance chance
同盟関係を結ぼうとする際の大国との同盟数によるペナルティの値を定義に追加。
- Added defines for Penalty on alliance chance for having more GP allies than allowed
AIはもはや大国との同盟数が多すぎることを理由に同盟関係を破棄しない。
- AI: Will no longer break alliances due to gaining too many Great Power allies
建設インターフェースに人的資源が増えないにも関わらず人的資源増加が表示されることはない。
There is no longer any extra +manpower in the build interface where it shouldn't be.
(属国と隣接する内地への植民日数に関する修正)
- No longer 601 days to colonize inland adjacent to puppets.
購入側の中核州化範囲外によって州を売ることができない場合のツールチップを修正。
- Fixed tooltip for being unable to sell provinces due to being outside buyer's coring range.
属国の属国が攻撃された場合宗主国を戦争に招かないバグを修正。
- Fixed a bug where subjects of subjects could not call their overlord to war if attacked.
スペイン語とフランス語の翻訳を修正。
- Fixed spanish and french localisation
北米原住民の神学者の画像を修正。
- Fixed native american theologian picture
STEAM由来のDLCの問題とDLCを用いる際パスを置き換えていると実績がおかしくなることの修正。(?)
- Fixed issue with DLCs from steam and DLCs using archives breaking when replacing paths
1.5†
Highlights†
ある国家を併合した場合、その国家の下位国家の支配権も得る。
- Annexing or integrating another country now makes you take over all their dependencies as well.
戦闘に負けて退却する船団は、直線距離ではなく道のりで最短の港へと退却する。
- Navies retreating now pick closest port with naval distance, not the shortest how birds fly.
East India Traderouteのトリガーはアメリカやアフリカの国家にも適用されるようになり、条件から<30% mercantilismがなくなる。効果は+5% trade incomeに変更される。
- East India Traderoute triggered modifier is now available for americans and africans, and is no longer limited by <30% mercantilism.. effect is now +5% trade income.
世界中のどのnodeからでも"collect"できるようになる。(fleet baseを持っていない地域でそれをするのが良くないアイデアなのは変わらない)
- You can now collect trade in any node. Not that its a good idea to do it where you don't have fleet bases.
Exile中のユニットに対するAIの知能を改善。
- Greatly improved AI for returning home when in exile
AIの上陸に関する知能を改善。
- Greatly improved naval invasion AI
War Subsidesの項目をただのSubsidesに変更、いつでも、長期間にわたって使用できる。
- Replacing War Subsidies with Subsidies that can be used at any time, for longer durations of time
26人プレイ時にロビーでクラッシュしていたバグを修正
- Fixed the infamous 26-player lobby crash
マルチプレイヤー時に、アウトライン上で戦争状態のプレイヤーの名前の横にアイコンを表示。
- If a player in MP is at war, a war-icon will be shown at that players name in the outliner.
以前のCK2のように、フロントエンドにてDLCのアイコンを表示。
- Added DLC-icons to the frontend like the once in CK2.
"Vasselize"のミッションで得られるCBは10年ではなく25年間有効となり、無効になるときにミッションはキャンセルされる。
- Vasselize missions now give a cb for 25 instead of 10 years and abort on the cb expiring
戦闘フェイズ、包囲フェイズ、戦闘でのダイスの設定をdefinesファイルに出力
- Exported DAYS_PER_PHASE, DAYS_PER_SIEGE_PHASE and COMBAT_DICE_SIDE to defines
軍船に対してModができるように。
- Enabled modding in unit_type on ships
Decisionの横にチェックボックスを追加、Decision実行可能になったときに通知するかどうかを選べるようになる
- Added a checkbox to decisions to set whether or not you want to be notified about the decision being available to take
同一のミッションを2度得ることは不可能に。
- Can no longer get the same mission twice
Gameplay†
婚姻関係の破棄は王座の要求もキャンセルする。
- Breaking a Royal Marriage will now also cancel Claim Throne if the nation breaking it off is the claimant.
和平交渉で保護領の解除を属国の解除と同様に要求できる。
- You can now force countries to cancel protectorates in a peacetreaty, just like breaking vassalage.
皇帝は権威を稼ぐために自分の宗教を変えることを利用することはできない。
- The emperor can no longer exploit converting his own religion for IA farming.
遊牧民は保護領とならない。
- Steppe Nomads can no longer become Protectorates.
哨戒している船は港湾の封鎖をしない。
Ships can no longer blockade ports while patrolling.
貿易風はランダムな新世界では用いられず、放棄された後に正しく修復される。(訳注:後半は現在進行中のプレイに対しパッチを当てた場合のことだと思われる。)
- Trade winds are no longer used in Random New World, and correctly restored after resign.
独立支援をしている国家は、宗主国と同じ陣営で戦争中か宗主国と停戦中でない限り、自動的に支援している国家の独立戦争に参戦する。
- Nations that are supporting independence will now automatically join their supported nation in an independence war unless they have a truce or is fighting in a war together with its overlord
同君連合下位国は政体の変更ができない。
- Junior partners in a union is no longer allowed to change government.
自国の植民地国家と隣接していればコア化できる。
- You can now always core a province adjacent to your colonial subjects.
宗教改革はヨーロッパでのみ起こる。
- Reformation (and Calvinism) now only happens in Europe.
植民地に独立を与えると関係に+100される。
- Giving a colony independence now gives them +100 opinion of you.
宗主国が植民地を諦めた場合、独立支援は取り消される。
- Support Independence is now cancelled if the overlord is giving a colony away.
革命共和国は伝統が低くなった場合、専制君主制の代わりに革命帝国になる。
- Revolutionary Republic now becomes a revolutionary empire instead of despotic monarchy if tradition is too low.
枢機卿はもはや聖座と同じ大陸ではない領域からは現れない。(訳注:植民地国家産まれの枢機卿という不自然な現象への対策と思われる。)
- Cardinals will no longer spawn from territories not on the same continent as the Holy See.
植民地政府は今や教皇影響度に厳しいペナルティを受ける。
- Colonial Governments now have a severe malus on Papal Influence.
船は海戦で以前ほどにはダメージを受けないようになり、士気が0になっても砲撃を続ける。
- Ships will no longer spread their damage as much in naval combat, and will keep firing at ships with 0 morale to sink them if possible.
植民地システムがよくなるよう、生産物の価格を再調整。
- Reworked prices to take colonial system better.
下位国家を併合した場合、その国家の下位国家の支配権も得る。
- Annexing or integrating another country now makes you take over all their dependencies as well.
幾つかの士気ボーナスを微調整。
- Tweaked some morale bonuses
どちらかの国家が戦争中である場合、属国化の打診はできない。
- Can no longer ask a state to become a protectorate while either country is at war
戦争目標は今や戦争リーダー、元々の攻撃側と防御側、及びその宗主国にのみ有効である。
- Wargoals are now only valid for warleaders, original attacker & defender, and overlords of original attacker & defender
移住した際、元の州の文化を新しい州に持ち込む。
- When migrating, the country now brings the province culture into the new province.
移住した際、商人の他に建造物も同様に移動される。(訳注:確認したが、移住したら普通に建物は吹っ飛んだ。今ひとつ意味不明)
- When migrating, all constructions besides merchants gets moved as well.
外交による属国化の基本税キャップを30から40に上昇。
- Raised diplovassalize base tax cap from 30 to 40
威信からの時間による関係改善の効果を半減。
- Halved Better Relations Over Time effect from Prestige
距離による攻撃的拡大の軽減を半減。
- Halved AE reduction from distance
距離のためにその州をコア化できない国家に売ることはできない。
- Can no longer sell a province to a country that cannot make said province into a core due to distance
港湾使用権は少なくとも0.5ダカットかかるようになり、港が20で2ダカットの上限も外される。
- Fleet Basing Rights now always costs at least 0.5 ducats and caps out at a maximum of 2 ducats at 20 ports
港湾使用権は植民地やコア化距離を与えない。
- Fleet Basing Rights no longer gives colonial & coring range
同君連合ミッションのCB期間は10年から100年に延長。
- Increased duration of CB on Form Personal Union missions from 10 to 100 years
包囲スタックのデタッチによりデタッチされたUnitは"can-attach-unit"フラグがOFFになる(訳注:これはうれしい変更。デタッチするときは普通周りに敵はいないのでアタッチされても迷惑なだけ)
- Detaching a siegestack now always sets "can-attach-unit" to false.
北米原住民ユニットと海賊が停止することに伴う幾つかの問題を修正。
- Fixed a few issues which causes natives &pirates units to just stand still.
北米原住民の改革は全てのユニットを新しいユニットタイプに変更する。
- Reforming natives now also update all units to new unittypes.
支援金や独立保障はどちらかの国家が属国となった場合にキャンセルされる。
- Subsidies and Guarantees will now be canceled if either country involved becomes a subject.
戦争支援は単純に支援金となり、戦争中でなくても贈ることができる。
- War Subsidies are now simply Subsidies, and can be given even if target country is not at war.
支援金の最大値は月収の50%。
- Absolute maximum subsidies that can be given is now 50% of monthly income.
支援金の最低値は0.1ダカット。
- Absolute minimum subsidies that can be given is now 0.1 ducats/month.
支援金の期間は6-60ヶ月の代わりに5-100年になる。いつでも取り消すことができる。
- Duration of Subsidies are now 5-100 years instead of 6-60 months. They can still be revoked at any time.
支援金を受けることによる評価増加は総額でいくら受け取ったかと、受け取り側の収入との相関による。
- Opinion boost from getting subsidies now depends on how much money has been given in total, relative to the recipient's income.
奴隷の価値算出を微調整。
- Tweaked price algoritm for slaves.
植民地国家を作成する前にコアが割り当てられるようにされたので、今後建造物は破壊されない。
- Cores are assigned before ownersip change when forming colonies, so buildings should no longer be destroyed.
ExplorationのCBはもはや属国に対しては得られない。
- You no longer get Exploration CB on subjects states.
植民地政府と原住民評議会は革命CBの対象ではない。
- Colonial Government & Native Council are no longer valid targets for revolutionry cb.
今やどのノードからでも徴収できる――艦隊基地を持たずにそうすることは賢明ではないが。
- You can now collect trade in any node. Not that its a good idea to do it where you don't have fleet bases.
過剰拡大ビューを見ているときにコアを得てもリストを閉じない。
- Gaining a core while having the overextension-view open no longer kills the whole list.
コアの奪回や国家の解放はそこが手放した側の主要文化である場合、コアを失わせる要因とはならない。
- Returning cores and releasing nations will no longer remove cores from releaser if the province is of their primary culture
Influence actionsは属国と影響力に関係する行動すべてを含んだものになる。
- Influence actions now contains all actions relating to subjects and influence, instead of just some of them.
基本税は外交的に保護領とする際に関係する要素となる。
- Relative base tax now matters when trying to make countries into protectorates diplomatically.
スパイ行動が発見された場合、威信が低下する。
- You'll now get a prestige hit if your infiltrate administration-action is discovered.