DATA
本ページの内容は、ver1.29.3で確認されたものです。
すべてのプロヴィンスはそれぞれ交易品を生産している。
プロヴィンスがどのくらい交易品を生産しているかは、交易品生産量/Goods Producedで表される。
開発度の生産1あたり+0.2交易品生産量が発生し、各製造工場で+1.0発生する。
また、特殊な修正で増減することもある。
この交易品生産量に、以下などの修正が加えられて最終的な交易品生産量が決まる。
NI
最大生産国(+10%)、富豪アイデア5(+10%)、交易+軍量ポリシー(+20%)、統治+諜報・宗教+交易・経済+海軍ポリシー(+10%)
溶鉱炉(1あたり+5%)、戦争疲弊(1あたり-2%)
ノード内で貿易会社・商業系政体国家が占める割合(交易力の占有率1%につき+0.5%)、
繁栄状態(+25%)、被占領状態(-50%)、被包囲状態(-25%)、略奪(度合いに比例して低下、完全に略奪された状態で-25%)、荒廃度(1%あたり-1%)、海上封鎖(1%の封鎖につき-0.5%)
交易品生産量=(生産DEV×0.2+交易品生産量発生)×(1+交易品生産量修正の合計)
生産収入は、プロヴィンスの持つ交易価値/Trade Valueと密接に結びついている。
プロヴィンスの交易価値は、交易品の価格に、交易品生産量/Goods Producedを掛けたもので決まる。
交易価値は、生産収入だけでなく、交易収入のベースとなるため、交易価値を高めることには、二つの収入を高める効果がある。
交易価値=交易品生産量×交易品価格
交易価値に、そのプロヴィンスの生産効率/Production Efficiencyを掛けたものが、生産収入となる。
生産効率は、生産収入に対してのみ影響を及ぼす。
生産効率は、統治技術レベルの上昇とともに向上する。
技術Lv | 0 | 3 | 5 | 9 | 13 | 16 | 21 | 25 | 28 | 30 | 32 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生産効率 | +0% | +2% | +4% | +6% | +8% | +10% | +12% | +14% | +16% | +18% | +20% |
以下などの要素によっても、生産効率は上昇する
NI
統治技術の先行(+20%)、経済アイデア7、革新+貴族ポリシー(+20%)、人文+貴族・経済+交易・経済+海軍ポリシー(+10%)
顧問「自然科学者」(+10%)、議会制の議題「全国的な土地調査の指揮」(+5%)、建造物の工房(+50%)・会計所(+100%)、議席が設定された州(+10%)
交易価値×(1+生産効率修正の合計)×(100%-自治度)
生産に対応するestateに与えたプロヴィンスにおいては、自治度による影響を無視することができる。
金は他の交易品と異なり、独自の計算によって収入が決まる。
金の交易品価格は0として扱われる。これは、金を産出するプロヴィンスからは交易価値が発生しないことを意味する。
金による年収入=金生産量×40×(100%-自治度)
原始国の場合、金の収入は1/10になる。
生産効率は、金の収入に影響を与えない。
金を産出するプロヴィンスを、生産に対応するestateに与えても、上の式における自治度の影響を無視することはできない。
金による収入は、インフレをもたらす。国家の収入に金が占める割合に0.5%を掛けた値で、年率で上昇する。
例として、金による収入が国家歳入の20%を占める場合、20×0.5=0.1%一年で上昇する。
他の修正を鑑みない場合、金による収入の割合が5.33%であれば、そのインフレを打ち消すため、毎年1のADMが必要となる計算。
金を産出するプロヴィンスでは、枯渇が起きる可能性がある。枯渇が発生したプロヴィンスは、基礎生産が半分になってしまう。
州の基本生産が高いほど、枯渇の発生率は高くなる。
基礎生産が2のとき0.01%/年、3のとき0.04%/年、4のとき0.07%/年、5のとき0.12%/年…
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照