このAARラッシュの流れなら9ヶ月ごしの更新再開出来る…!
プレイ自体はようやく終了しました。そして最終話までのタイトルを決めた。
スクショのタイムスタンプによると1675~1729年は2016/7/12~2016/8/25にプレイしたものなので記憶があまり無いです。
次回からは先月にプレイ再開したものになりますので記憶は残ってるはずです。
Raze!Raze!Raze!
もはやGolden Hordeを止める国家は存在しない!
自由欲求はゲーム終了まで全ての従属国(植民地除く)が0に張り付いていた。
得たプロビンスを投げまくってると自動的に0になる仕組み。
PPも同様にゲーム終了まで100に張り付いていた。
確か1.9とかそれぐらいのバージョンでは後半超大国になると
釣り合う国家がいなくなってライバル指定できなくなっていたが、
1.14では2位3位の国がどれほど小さくてもライバル指定できる。
今のバージョンは列強になるとPPもらえて便利な世の中。
うん。ダイジェストなんだ。すまない。(クリック拡大
1682年の和平画面OE見ると足して200超えてるよね…当然こうなる。
しかしRazeして属国に投げることで何の問題もない。
植民国家もReform Governmentするんだなぁ(小並感
宗主国はまだ遊牧民だと言うのに
スンニ改宗して神権政治国家を属国として設立。結局ゲーム終了間際までずっと属国だった。
今思えば宗教アイデアとあわせて宣教師3人と布教強度+5はヤバいし控えめに言って強い。
世界征服にかなり心強いお供。
英WikiでDivine汎用アイデア持ち国家を探すと捗る。
Roma(Dev46)うめえ。宣教師もひとり増える。
バアアーン!!!
これ以上包囲網が狭まる前にこっちから宣戦布告
危なかった(フランス、スペインなど加入
いつもWuが伸びている印象。
太平洋は未だ謎
オランダがあの狭さで割と上位にいるのはヨーロッパの豊かさ。
AEなんてこわくない
Nurembergはゲーム終了間際までずっと属国だったその2
ドイツ汎用アイデアも布教強度+1、不穏度-1と悪くない。
それにドイツ系国家は大抵宗教アイデアを取ってくれる(気がする)。
Bredaは見ての通りClient Stateだけど、改宗スピードが遅くてガッカリ感半端なかった。
Client Stateが宗教アイデア取ってるの見たこと無い。
さっさと併合しようとしたけどいろいろあって長引いた。
さらばHRE
オスマン、教皇庁より土地を奪いナポリ、スイス、ミュンスター、ヘッセン、ブルゴーニュを完全併合
ブルゴーニュの同盟国が多すぎたせいで過剰拡大がマッハに。
Razeしてもまだ300もある。
ブルゴーニュを属国復活させてようやく80%台
その後…
オーストリアを完全併合したり初めてアメリカ大陸に足を伸ばしコロンビアをほぼ完全併合したり。
Mainzの改宗が終了したので属国として復活することにした。
Mainzはゲーム終了間際までずっと属国だったその3。特性がNurembergと同じ。
我が国の偉大さを理解したのか、包囲網は瓦解。
とはいえ数ヶ国はしぶとく残っている。
パリや北米拠点をゲット。
包囲網も一国になった(遠い目
ミラノを吸収し…
シリアとAquileiaに投げる。(Syrian Italy
シリアもゲーム終了間際までずっと属国だったその4で、改宗スピードが早いし、
今のバージョンでは関係なくなったけどムスリム技術グループなので東南アジアの土地も貿易会社にせずにちゃんと改宗してくれる。
このころジェノヴァにMainTradePortを移す
このAARの1話から250年間属国だったペルシャをそろそろ併合したいのでMarchを解除。
技術レベルの遅れとか改宗スピードの遅さとか、もう無視できない。
200年以上たってるのにいまだにペルシャ領内にシーア派の土地があるし…
なんなんすかね、この反乱軍。
うろうろ移動を繰り返していて不気味。
交差剣のマークがあるけどとくに戦闘になったりはしない様子。
諸君らは包囲されている
いまいち殺しきれない感
終戦後、Najdを属国設立。ゲーム終了間際までずっと属国だったその5
属国が持ってると嬉しいRelとAdmを取得してるし、NIも強力。必ず属国にしたい国。
RelはともかくAdmを取ってくれたのは単なる運か?
HuaiとYanとかいうよくわからない中華国家をスンニ派の属国として復活させたけどやはりあまり改宗してくれないのですぐに併合した。
DhimmiにするとかHumanist取るとかマジでやる気ねえ
中継点としてブルネイの土地をNajdに投げて中国の土地までコア化できるようにする。
スペインのオーストラリア植民国家と接して西洋化した模様。(今は西洋化なんて無ry
スエズをNajdに投げることによってヨーロッパの土地までコア化範囲が届く。
シチリアはアクイレイアに、クロアチアはシリアに投げる。
ペルシャ併合開始
1719年、ブラジルに宣戦布告
NantesというClient Stateも作ってみたけど役に立たなかったので即併合した。
スペインは元植民国家のメキシコに逆ナショナリストWar仕掛けられているという笑える状況。
このあと旧アラゴン領あたりをマインツとナジュドに投げた。
Yueに宣戦布告
属国の地図は共有されないんですかねえ!
本国に隠されるニュージーランドへのルート
ようやくQNWのアイデアを取得。これで探検できる
探検が終了したら削除してHumanist取る予定
次の月カザフの併合が完了し、インド、マレーシアが地続きとなる。
1726年、12000ダカットを借金してスエズ運河の建造開始。
1729年、ペルーとチリに領土を獲得、リスボンを含むポルトガル本土を3プロビ取得
調子に乗って砂漠地帯をBedouinからMisharに文化上書きしまくった結果…
併合できないじゃないか(半ギレ
でもしばらくはしないつもりなのでなんとかなるだろう
君主点が溢れて溢れて成金の気持ちが分かる。掃いて捨てるほどある。
まあ燃やしているのは奪った土地だけど!
Raze通帳200年の歴史(1444~1636)に匹敵するRazeが起こった40年(1637~1675)の3倍のRazeがこの55年間(1675~1729)で起こってしまった
Razeのスクショを1枚1枚確認して、得た君主点をノートに||||書いてカウントしてるんだがそれだけで1時間以上かかった…
60000以上君主点を稼いだので480個もの||||を書いた計算