必成目標 | 中華皇帝を維持する |
神聖ローマ皇帝になる | |
ローマ帝国を再興する | |
すべての他国を征服するか、属国か朝貢国にする | |
望成目標 | 世界完全征服 |
妄想 | 蓬莱とエーリュシウムを建設する |
1、 中央アジアをモスクワ=リトアニア国境付近まで一直線に突き抜ける
2、探検アイデアでインド洋横断、アフリカ周回
3、イベリア半島征服
4、フランス・イギリス・中欧征服
5、カトリックに改宗
6、フランスに変態
7、神聖ローマ皇帝就任
8、属国ファンネルで地中海征服
9、ローマ帝国再興(1815年)
明の傍系の傍系皇族。
底辺まで落ちた生活から脱するため自宮し宦官となる。絵画に凝る宣徳帝に取り入って大尉に昇進、兵権を握る。
北方のエセン討伐に向かうが失敗、兵を捨てて敵前逃亡し、明軍は壊滅的敗北を被った。これが土木の変である。戦争の才が無いことを悟り、以後内政を専門に朝政に携わる。
(大嘘 朱貫様は大河小説をお書きになる好々爺であらせられます)
画像は童貫・・・の肖像画が無かったので羅貫中。
東南の島の王。
分裂していた三王国を統一し、貿易を盛んにして富を蓄えつつ、周辺各国との緊密な外交網を構築した。自ら明に朝貢使として赴き、外交顧問を務めている。
(大嘘)
画像は尚巴志。(Zhankaiと読む中国人名が思いつきません どなたか知恵を下さい)
後唐の政治家。
「六月丁酉,汴州控鶴軍乱,指揮使張諫殺其权知州事高逖。(926年6月12日、汴州で控鶴軍が反乱を起こし、指揮使の張諫が州知事の高逖を殺害した。)』(欧陽脩『新五代記』)
(史実)
肖像画なんかあるわけないので、唐つながりで高仙芝。
(1, 1, 1)。
初手で拡張アイデアを取って喜望峰に到達できなくなったり、属国作成で生まれた1プロビのマインツに操作国を変更してしまったり、AE-900の国を併合前提で属国化してしまったりと、斜め下の失敗を繰り返す暗君。かれこれ8度目の三帝冠チャレンジ。