AAR/Age of Green

兵達が夢の跡

そして時は流れ

数度にわたるカレ明戦争で大地は荒廃し、天命は失われ、そして地域経済は大きく後退しました。

gwWrzMQ.jpg
ZRzRtZe.jpg

ダメでしたー!!!!!
途中で「あ、これダメだ」と判断して、何もせずに時間だけ飛ばしたのがこの状態です。
その間、戦争を仕掛けられたら直ちに降伏していました。
また、今回は短い停戦期間で明と戦い続けた都合上、他の国々への侵略に手が回っていませんでした。
グローバルトレード発祥そのものを阻止し続ける方針でしたから、別に急ぐ必要はないと考えていましたが、それにしてもこれはひどい。

あんなに栄えていた北京ノードにいったい何が起きたのか、原因は天命と思われます。
カレの略奪で各地に荒廃が広がってる中、明が最後の改革を通して天命が低下しました。
荒廃した大地は天命回復を妨げ、バッドイベントがそれに拍車をかけたようです。
中国全土で生産量が低下、北京ノードの価値は地に堕ちました。
はい、ほぼほぼカレのせいです。
北京と広東を奪ったことで天命回復速度が-0.10
度重なる戦争でステートは繁栄せず、荒廃地も広がっています。
これ、明が崩壊したらダメなやつでした。

しかし我々にも言い分はあります。
だって殺らなきゃ殺やられてましたもの!
天命の低下、焦土と山岳要塞を使った戦術、傭兵をふんだんに使った前衛補充、天命CBによる低い戦勝点での勝利などなど
あらゆる手を使って小さな勝利を積み重ねていましたが、量アイデアを取った明との戦力比は3~5倍はあり、
こちらから仕掛けなければあちらが攻めて来るのは必定でした。

大きな間違い

それはそれとして
筆者は一つ勘違いをしていました。
Global Tradeの発祥ノードの条件がTotal+Outgoingが一番大きいノードだと思い込んでいたのです。
そんなわけないですよね。
Total-Outgoingが正解です。
そうすると前回のSSはもう詰んでますよね。
もしかして北京を取ったら北京ノードの明の交易シェアが激減して北京ノードはダメな子になるのでは?
てか北京取られたくらいで下流に引っ張られすぎでしょ!明さんやる気あんの?

再考

では北京ノード戦略は現実的ではないのでしょうか?
対策を考えてみたところ、
北京を奪う場合:北京にメインポートを移して大量の交易船を使うか、下流へ引っ張っていくオイラトをどうにかする。(禁輸かWar!)
北京を奪わない場合:大量の私掠船を送り込む。
となるでしょうか。
どちらにしても明には1600年になる直前まで手を出さずに安定して繁栄しておいてもらい、
その間に十分な国力と抑止力を手に入れて、直前になって牙をむくことになります。
そして当面の間、明と共存する手段がインドシナ諸国にはあります。
朝貢です。
今回のプレイングでも明から再三朝貢の要請が来ていました。

アユタヤでプレイした際、明のAEが100を超えましたが、朝貢を切られることはありませんでした。
これを利用し、明の朝貢国になってインドシナからマレー方面へ国力を伸ばしていき、台湾から琉球、日本、朝鮮へと侵略していき
日本ノードからも北京ノードにトランスファーして北京ノードをさらに盤石なものへと成長させれば良いのです。
北京ノードはほとんど中国国内の富を集めるだけのノードであり、外国から引っ張ってこれるノードは日本と吉林のみです。
後半伸びていくであろうジェノバやイングリッシュチャンネルに対抗するためには、
この2つとその上流の北中米の富は是非とも引っ張ってきたいところです。

この戦略の問題点は
・明が崩壊したら詰み
・1600年近くになってから明が改革を通したら詰み
・スペインが伸びまくってジェノバノードに追いつけなくなる可能性がある
などでしょうか。
この戦略で行く場合、スペイン強化と明弱体化がされた現バージョンよりも、実装当時の1.26の方が簡単だったようです。
そして1.26と言えばInstitutionの発祥・伝播条件が変更されたバージョンでもあります。
同時に実装された「True hear of timur」は「1550年まで」という条件なのに、
「Eat your Greens」は「絶対主義の時代まで」という条件になっているあたりに、
新しく変更されたInstitution発祥条件に目を向けてほしいという開発側の意図が見え隠れしていますね。

リスタート

では朝貢してあれやこれやする方針でリベンジしてみます。
早くも行き当たりばったりになってきたぞ。

Ltk8fc8.jpg

なんかベンガルが死んでくれないのと、ティムールがでかくなるのが続いてます。
ジャウンプールと完全体ティムールの同盟とか、こんなの成立したら正攻法で時間内に攻略なんてまず無理なんじゃないでしょうか。
正攻法で行くにも運次第。
明の天命も運次第。

ハイパーダイジェスト

早くもないペースでジワジワ拡大して、
明と隣接して朝貢国になって
アユタヤと協力してラーンサーンを解体して
それからマラッカと協力してアユタヤを解体しようと思ってましたが
明君様子おかしくない?

PRIASgp.jpg

あああああああああああああああ

SS1tLVF.jpg

運ゲーかよおおおおおお
これはいけません。
試行錯誤の段階で運ゲーに翻弄されてます。
こんな調子では安定した戦略は確立できません。
単なる運ゲー実績を作るとは思えませんので、何かあると思うのですが。

というわけで
バージョンを1.26に戻して開発の意図を探ろうと思います。

つづく


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS