当たり前なことを言うが、このゲームのタイトルは『Europa Universalis 4』であり
翻訳すれば『世界に冠たるヨーロッパ』に近いだろう。
私は多く先人の活躍をAARとして見てその偉業に驚き感動していたが
その偉業は『France Universalis』や『Ottoman Universalis』など
特定の国家が覇を唱える内容であった。
それはそれで良いのだが
それではこのゲームの趣旨、『ヨーロッパが世界に覇を唱える』とは違わないか。
楽しみ方が自由なところもこのゲームの大きな魅力の一つであるが、
そろそろタイトルに相応しいAARが必要なのではないのか?
国と国が互いを潰しあうのでなく
ヨーロッパ内の兄弟として協力し
世界に挑むする物語が始まる。
全ヨーロッパを神聖ローマ帝国内に入れ
またゲーム開始時点でヨーロッパにコアを持っているすべての国をその構成国とする。
余裕があったら世界征服→神聖ローマに変体
使用国:オーストリア
(別にオーストリアでなくともいいが、選挙とイタリア王国イベントの面で一番楽かなぁ、と
サヴォイエ、ボヘミア、ブランデンブルクあたりもありなのでは)
開始:1444.11.11
Ver.1.22.2でスタート
鉄人
DLC
Third Romeまでのを全て
〈帝国と改革〉
神聖ローマ帝国は帝国権威(IA)を蓄積することによって改革を施行でき
8つの改革のすべてを施行すると神聖ローマ帝国として統一されます。
しかし7つ目の改革が認められると
外交関係超過ペナルティーなしで全諸侯を属国にできます。
これはいわゆるマリオで言うスター状態で
皇帝がなにもしなくても属国が自動で駆逐、全土占領してくれます笑
この状態で全ヨーロッパを帝国内に入れ、構成国をMaxにします。
〈帝国の拡大〉
帝国でないプロビは次の二通りによって帝国に加えることができます。
1.皇帝がコアとして持っているプロビを加える。
2.帝国外の国家が自分の首都を帝国に加える(帝国に入るという)。
この条件としては100+〔自国と全属国の国力(Development)の総和〕×0.5の関係が必要です。
(従って総和が100以下の国しか加入できません。
またAIはこの条件を満たすからと言って入るわけではありません)
帝国にプロビが加えられると、その数のぶんだけIAが上昇します。
〈ヨーロッパの範囲〉
ヨーロッパの範囲は以下の画像の通りです。
気を付けてほしいのは小アジアからコーカサス、そしてウラル山脈まで続いていることです。
〈コアの消滅〉
コアはその国家が名実ともにそのプロビを支配する権利を持っている
ということを示すものです。
それがないところでは行政点を使って作れます(当たり前だけど)。
コアであるプロビを失うとそのコアは一定期間後に消滅します。
国のコアとプロビの文化が同じ文化グループである場合150年、
それ以外の場合50年です。
(王権の時代以降はこの期間が減少されるようになります)
例外としてその文化を代表する国家の場合、永遠に消えません。
滅亡した国家の場合、そのコアが消えてしまうと復活する方法はなくなります。
よって、このAARの目標を達成するにはコアが消える前に開放する必要があり
終盤まで自分の国力にはつながらない、無駄な開放をし続けることになります笑