探検Ideaを選択していよいよシベリア開発へ
シベリアは他の植民地と違って陸続きであるため、完成すれば税収は100%入るが、
その前のコア化コストは植民地のように割引料金とはならない上に過剰拡大がつく
そしてコア化の時間は自国のプロビ数に比例し、どんどん増える
計算式はプロビ数をnとして 3 * (1 + n * 0.05)年
1500年の時点では n = 38なので約8.7年といったところか(英語版Wiki参照してね)
自分の植民地にClaimは付けられないから、Claimで時間短縮は出来ないし、
こればっかりは属国にコア化を任せることも出来ない
過剰拡大を恐れて開発のテンポを緩めれば、他の国との植民地レースに負けてしまう
シベリア開発とTartar人制圧、どっちもやらなきゃいけないのがロシアの辛いところだ
Tartar人地域はAstrakhanに押し付けているじゃあないですか
それはあくまで1553年からの話ね。それまでの50年間、何していたか、今明らかにしよう
この後、Finlandを外交併合して、Norwayと隣国になり適当にClaimを捏造
そしてコンキスタドールを乗せた輸送船は一路Icelandへ...
シベリア開発と新大陸開発、どっちもやらなきゃいけないのがロシアの辛いところだ
Icelandのコア化に相当時間がかかったが1531年には北米東海岸の調査が終了
まだ他の国は北米に辿り着いてないな。一ついいことを思いついたぞッ!
北米東海岸の植民地を全部、俺たちでおさえちまうんだ
一つの残らず「足場」を潰しちまえばよぉーッ
後から来る連中は「足場」が無いから、北米植民地獲得レースから初めから「脱落」ってことだなあああッ!
でも北米東海岸の植民地をどうやって全部おさえるの? 入植者の数は限られているのに
入植者の数=維持できる植民地の数と誰が決めたッ!
入植者を送って、植民地が出来たらまた連れ戻して、別の植民地を作らせればいいッ!
チョイと割増料金になるが、そこは優しい隣国の皆様が恵んでくださるッ!
北米を独占するのはこのロシアだッ、邪魔する者は取り除いてエエエ!!
Icelandを分捕ってしまったNorwayだが、その際正教に強制改宗させて、
Muscovyとしか同盟できない体にしてやった。
Norwayとの同盟でLuck国家のSwedenを封じ込める
NorwayがSwedenに宣戦布告、SwedenのバックにEnglandがついています!
兵員輸送船5かゴミめ。Royal Navy(笑)
陸続きである限りこのMuscovyに勝てるものはおらんッ!
この戦争は勝ちましたが、SwedenがDenmarkに宣戦布告するとその膨張を止めることが出来ません
Denmarkがこのままだと滅びる...Denmarkを食ったSwedenが対抗同盟に入られるとマズイ
Norwayだけとの同盟では意味が無い。Denmarkとも同盟を結んで助けてやるべきか...
いや...フフ、ここはDenmarkを一度滅びさせて、
これから新大陸でやろうとしていることと同じことをすればよいではないか
インディアンから奪ったプロビを改宗させてインディアン公爵を設立
新大陸のコアプロビ作成ラーゲリだッ!
そしてSwedenよ、Denmarkを併合したな。ではDenmarkを解放作戦を始めようか
またEnglandがSwedenの援護に...今度はRoyal Navyがしっかりいます!
入植者を送ってこない、奴らがまだ北米大陸を発見できているはずは無いんだッ!
ファッキンAIチート!!
これから植民地獲得競争が激化すれば、こういうことも増えてきます。今後の課題ですね
植民地国家同士の戦争の虚しさは、皆、Vicotriaなどで重々承知していると思う
兵員輸送船が遅い。遠洋航海で損耗する
多方面の戦闘に気を配る必要があり、集中力を消耗する
気を抜くと敵軍のゲリラ的襲撃に合い、沈められる・殲滅させられる
お互い戦勝点を稼げず泥沼化しやすい
不毛、やらないのが一番だ。「金持ち合い争わず」という格言もある
だがいざという時は、きっと来る...考えねば...
普通の国なら軍事通行権取って本国を荒らせばケリがつくが、England相手では...
Franceがお通夜状態なおかげで、植民地レースのペースが落ちてるようだ
次はフロリダからメキシコまでと、パナマを基点に中米をおさえて、
Castile, Portugalよりも先にIncaに接触、Incaも貰ってしまおう...
1609年の新大陸、Aztecを今までと同様の方法で食い散らかす
1650年にはIncaも滅亡し、新大陸国家は全て、Muscovyの膝元に屈した
言い忘れてたけど、4つ目のIdeaは「拡張主義」で、
シベリア探索のNational Ideaと合わせて、入植者4人体制になったぞ
3つも外交系Ideaを選択して、しかも和平では毎回無茶な要求を繰り返しているせいで、
外交ポイント・技術が周回遅れで危機的状況です
「安定した平和」とは!
平等なる者同士の固い握手よりも、
絶対的優位に立つ者が治める事で成り立つのがこの「人の世の真実」!!
外交技術には海軍技術も含まれていて...
植民地帝国として海軍ガン捨てするのは、正直どうかと...
そんなもん、西洋化すればいくらでも追いつける
では、西洋化しようか
ロシアは首都をサンクト・ペテルブルグに移すというDecisionで安定度+3出来るため、
西洋化するのに大きなアドバンテージがある
という訳で、遂にMuscovyからRussiaにクラスチェンジしてと、これで西洋化も捗るぞ!
なに言ってるんだ、あいつならAztecとの戦いで流れ弾に当たって名誉の戦死だ
次代の俺はADM 5のエリート君主! これにスキル3のアドバイザーを合わせればッ! 毎月11ポイント!
君主の戦死は安定度を一気に2も下げるが全く問題なかったぜ! いざ西洋化!
バーン
西洋化に8年かかりました。これはたったと付けるべきなのか...
反乱鎮圧に属国の力を借りようと思っていたが、その必要は全く無かったな
では満を持してUkraineとAstrahanを外交併合! 貴様らは用済みだ
1652年、Astrahanを外交併合
この数の異教プロビを抱えたままの西洋化は不可能だった
1500年から足掛け90年、ようやくアジアの東端まで達しました
これでも道路を一本通しただけで、その左右には未開の土地がまだ多く残されているんだ
シベリア...なんと奥深い、なんと恐ろしい土地なんだ
しかも本国と地続きだから過剰拡大も馬鹿にならん
まだ海を経由してシベリアまで到達できそうな国はいない事だし、
ここはひとまずシベリア開発は中断して新大陸開拓に傾注しよう
アレの準備ができるまで...
新大陸の沿岸を粗方おさえ、北米大陸はロシアの独占状態
今こそ、シベリア開発を再開するとき! ここでウズベクトラップを発動!
属国Uzbekに土地を売りつけ、シベリアの領土を分断、
そうすれば極東地域は別大陸の地続きではない「海外領土」となり、
過剰拡大もかからず、コア化費用も大幅に減少
短期的にはチョイと税収が減少するが~、シベリアを全てコア化し、
Uzbekを外交併合したときの見返りは、想像を絶するものとなるだろう!
そしてそれだけで終わりではない
もし、中国やインドを併呑してシベリアと繋いでしまったら、どうなるか?
バーン
1657年の世界