AAR/誰でも簡単、糞まみれWC

 

 
 

終了時のマップ

宗教.JPG

どんな宗教も尊重される優しい世界(?)が成立しています。
自国による改宗作業は、プレイ中を通して、ただの一度も行われていません。

ステート.JPG

カザン本国に加え、肥沃なパンジャーブなどや、水兵を稼ぎやすいソマリアなどを、ステート化しました。
ゲーム終盤は、ステートを作る意義も薄れて*1ましたが、一応は枠を埋めていました。

 
 

歴代統治者

歴代統治者.JPG

遊牧民は、君主制に比べると後継者の柔軟性が低く、廃嫡もよほどでなければ使わなかったので、平均的に高い能力とは言い難いものがあります。
しかし、razeによって湧いてくる君主点があまりにも膨大であったため、特に君主点には困りませんでした。

 
 

タイムライン

ニコニコにタイムラインの動画をアップロードしておきました。

1630年頃、北ドイツが一瞬で灰に染まるところが見所です。

 
 

プレイ時間

今プレイに要した時間は、概算で30時間未満となりました。
これが多いのか少ないのかは、比較対象が無いため、どうとも言えません。

終盤は(プレイヤーがリアルに)消耗し、破産もしましたが、ゲーム内の時間に、数十年の余裕を持っての達成となりました。

 
 

もしタイムアタックをするなら?

ゲーム内の時間で素早く、具体的には、1600年代の間に達成するためには、

・丁寧にプレイする ← これが、一番大事
・四番目か五番目に探検or拡張アイデアを取って、早めに自前で植民しておく
・自前で植民してくれる国を残しておき、植民作業を代替してもらう*2

この三つを意識すれば、そう難しくないように思えました(体感)。
私は、特に大国化してからプレイが雑になり、鼻くそほじってたら破産したりするので、かなりのロスがありました。

頭が、AARの構成と、次のプレイ*3に移動しちゃってるので、こうなるとダメですね。

 
RTAとなると、また別次元の話になってきますが、このゲームのWCのRTAなんて、やってる人は居るんでしょうか?*4
レギュレーションの規定が大変そうです。

 
 

解説/遊牧民専用CB、こんにちは死ねと言ってるのに

遊牧民専用CBは、隣接さえすれば宣戦が可能で、DIP消費なしでプロヴィンスを切り取り放題、そしてAEが75%に削減されます。
さすがに終盤解禁の帝国主義CBには劣りますが、それまでは、トップクラスのCBとして優位を維持し続けます。
あまりの高い汎用性と、包囲網への抑止力で、これが使えるだけでも遊牧民は優秀と言えます。

 
遊牧民CBと類似した性能のCBとして、宗教アイデアのコンプリートで解禁される聖戦CBがあります。

DIP消費なしで切り取り放題、AEが75%に削減される点で、遊牧民CBと同じですが、
同一宗教に対し用いることができない弱点がある他、全体としてWCに適した性能とは言えない宗教アイデアのコンプリートを要することが、足枷となっています。
なお、聖戦CBが遊牧民CBを上回る点として、威信の獲得が125%に上昇する点がありますが、WCでは戦争を続ける都合、ハナから威信が稼ぎやすく、あまり決定的な利点とは言えないでしょう。*5

 
 

解説/部族estate、実は有用?

今プレイでは、序盤のみ使い、最終的にはすべて剥がし、影響が最低値に張り付いた部族estateでしたが、改めて見てみると良い性能でした。

影響に関わらず、1/4年分のダカットを、6/4年分のMPに、10年毎に変換できることに加え、
騎兵5ユニット+伝統20相当の将軍も、10年毎に徴発でき、こちらは影響の制限があるため序盤でしか使いませんでしたが、かなりの貢献がありました。

忠誠が40未満になると、razeの効率が落ちるという致命的な致命傷を食らいますので、これだけは断固として回避しました。
一方で、忠誠を60以上に高めても、騎兵コストが下がり、部分的に不穏度が下がるだけで、ほぼ無意味と言えます。

 
今プレイではすっかり無視していましたが、忠誠40以上の部族estateにプロヴィンスを与えれば、自治度を無視して、MPとFLを出してくれて、MPに至っては+33%してくれます。*6
汚職戦略による自治度上昇問題を考えると、MPが高いプロヴィンスを中心に、ドンドン放り込んだほうが良かったかもしれないです。

もっとも、raze→MIL→Prof→MPの黄金の変換リレーで困らなかったのですがね!

 
決定的な長所としては、管理が楽なことが挙げられます。
遊牧民以外では、最低二種、標準三種、多くて四種や五種のestateとお付き合いし、定期的に君主点を絞る操作も必要になりますが、部族ならお気楽です。
estate絡みのイベントの発生数も少ない傾向があるように見え、比較的バッドイベントが多かったですが、さほどの苦労はありませんでした。

 
 

検討/穏健な汚職戦略

汚職100の戦略はあまりに極端であり、もっぱら君主点の問題から、razeによって君主点を稼げる遊牧民で無ければ、茨の道となるでしょう。
ここでは君主制・共和制*7で使える、穏健な汚職戦略を考えます。

 
前提として、既に説明したように、
交易収入を軸とする必要があるため、ノードを抑える地域大国になるまでは、汚職戦略は用いにくいと考えられます。

ただし、estateの活用によって、中小国であっても、収入を維持しつつ汚職を高めることはできます。
estateは、対応する分野において自治度を無視するため、たとえ汚職100で自治度50となろうが、自治度0相当を出し続けてくれます。
税が高ければ聖職者、生産が高ければ商人、MPが高ければ貴族、と言った具合に、適切にプロヴィンスを分配すれば、意外と収入が減りません。
これは、初期状態でestateまみれのGCフランスでプレイし、開幕政府改革連打で汚職を60まで上げても、さして収入が減らないことから、実際に確認できます。

また、高汚職を受け入れることは、汚職対策費を節約できることも意味しますから、意外と財政はどうにかなりがちです。

とはいえ、このように財政に問題が無い場合でも、君主点の問題は相変わらずです。

 
君主点の問題を解決するのは、優秀な指導者高レベル顧問の存在です。

優秀な指導者は、共和制なら安定して手に入れることができますし、君主制なら威信を消費し廃嫡ガチャを繰り返すことで平均を底上げできます。
拡大プレイならば、威信は溢れるほどに手に入りますから、廃嫡を恐れることはありません。

高レベル顧問、具体的にはレベル5の顧問は、高収入があれば維持可能です。
バーニラバニラ高収入とは、つまりノードを抑える地域大国であることですから、拡大プレイの方針と合致しています。

君主点の高い伸びにより、汚職30~50ぐらいであれば、現実的に許容できる範囲となってくるでしょう。

 
汚職30の場合、不穏度が-6で、
汚職50の場合、不穏度が-10となります。

なお、人文アイデアが、分離主義減を合わせて不穏度-4.5、異端異教寛容により不穏度-2.5、攻勢とのポリシーで-3.5、合計で-10.5の効果があります。

すなわち、汚職30の場合は人文単独、汚職50の場合は人文+攻勢を採用した場合に、それぞれ効果で迫るほど、反乱を抑制できます。

発想としては、汚職を人文・攻勢の代わりとし、アイデア枠を他に回す戦略が考えられますが、汚職による損失を回収できるかは微妙です。
そもそも攻勢が、人文とのポリシーを抜きにしても有力である事情もあります。

 
より現実的なのは、微妙に足りない分を、汚職で補うという考え方です。

NIに反乱抑制が無かったり、異教徒に厳しい宗教を採用する国では、
人文+攻勢+顧問+高安定度の条件でも、OE90%以上を維持し続けるようなプレイをしている場合、反乱に繋がる可能性があります。

このとき、小幅に、具体的には汚職10で不穏度-2程度に、調整を挟むことで、反乱を抑制することができます。
汚職10ぐらいなら、政府改革連打で無理に上げなくても、貨幣改鋳やらテリトリー汚職の自然増により、気がついたら上がってます。

 
なお、今プレイのようにOE100%以上で走り続けると、汚職50+人文+攻勢+顧問+高安定度の条件でも、バッドイベントの不穏度+15を食らったプロヴィンスで反乱に繋がる可能性はあります。
ただ、富豪アイデア、諸ポリシー、正教のイコンなどを組み合わせれば、反乱を完封できる余地は十分にあります。

 
 

おわりに

第一回と第五回を見比べると、同じ人物が数日後に書いた内容とは思えないほど頭がおかしくなっていますが、
第一回で猫の皮を被っていただけで、徐々に本性が現れたのでしょうう。

自分で読み返しても変なAARでしたが、最後までお付き合いをいただき、ありがとうございました。

気が向いたら、何らかの実績にできるだけ裏道で挑むAARを書くかもしれません。

 
 
 
 
前  第五回(終) 走りきった遊牧民の末路


*1 なにしろ汚職のせいで、わざわざステート化しても、ろくに自治度が下がりません。
*2 ロシアとも共存できなくはないので、あえて泳がせるとシベリア植民の手間が減りますが、さすがにリスクが大きすぎる気がしますね。
*3 Empire of Mannの達成
*4 アルバニアで滅亡するまでのRTAの動画を見たことはあります。
*5 属国のLD管理に威信が有用であるため、属国を多用するプレイでは、聖戦による威信稼ぎがいくらか寄与するかもしれません。
*6 通常の貴族estateも同じです。
*7 もう一つ、何かあったような・・・?

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS