1449年5月に超有能君主を手に入れた琉球*1は周辺国を上回る技術を生かして領土拡大を続ける
そして新大陸での利権で争うポルトガルやイングランドに勝利し欧州にまで領土の伸ばすことになる*2
そろそろ明には退場してほしいところですが、軍事系のアイデアを一つも取っていない琉球では勝ち目がないので今回も明との戦争は無しです
帝国主義のCBを手に入れて、オフェンシブアイデアとって、絶対主義90まで上げて、黄金時代になって兵力で圧倒してから戦えばいい
それまでは比較的弱いところを狙って領土拡張をしていきます
1606年
とりあえず上陸してた兵でスコットランドから占領した後
属国から順に和平していった
えっ 戦闘はどうだったかって? オランダとの海戦で負けて海上封鎖できなかったことしか覚えていない
フランスの軍は新大陸に行ってたのかな?
なんか次のver1.25でAI変わって海外に50%以上の兵を送らなくなるらしいので難しい実績は今のうちにやってしまった方がいいかも
1612年
全部返して貰うのは無理なのでフランスとの同盟を切ってもらう
&ref(): File not found: "053JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
戦争中にabsolutismの時代が始まったので自治度を下げたんだが、これだけにしかならなかった
1611年のデータ
&ref(): File not found: "049JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
&ref(): File not found: "050JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
&ref(): File not found: "051JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
オスマン・明に負けてるのはわかるがペルシャにまで劣ってるのか
1613年
&ref(): File not found: "054JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
朝鮮が戦争状態になっている。ここは便乗して宣戦する
基本的に開戦前に軍の移動はしておくものなんだけど予定外の事態には例え新大陸に全軍移動していても即宣戦してしまう
&ref(): File not found: "055JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
要塞を取るのと国土の分断は基本的な取り方ですね
&ref(): File not found: "056JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
気が付いたら領土を失っていた・・・
&ref(): File not found: "057JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
&ref(): File not found: "058JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
&ref(): File not found: "059JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
各地を転戦しつつ領土拡大
1623年
ロンドンに遷都 アジアに貿易会社を5つ作ってAGEシステムのポイントを稼ぐ*3
今回は貿易会社はこの時に作った5つだけ 某所でステート>交易会社>>テリトリーといった話も見たんだが
今回のプレイでは植民地国家を複数持っていることもあって金銭的には問題なかったのでマンパワー目当てで貿易会社は極力作らないでいた
「命*4は金より重い」マンパワーを得るためならたとえ250しか増えないような土地にも兵舎を立てる
それが琉球のやり方*5
1624年
オーストラリア成立 オスマンがオーストラリアに殖民してきているのを見てから慌てて殖民したが複数殖民することで先んじることが出来た
1625年
ルイジアナ成立
1627年
&ref(): File not found: "061JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
まだオスマンと戦う気はないけどアフリカへの拡張を防げたのは僥倖
ver1.23?からマムルークが強化されオスマンの侵攻が遅くなったのも琉球三山をお勧めする理由になるかな
なおオスマンのAEが100を超えました 包囲網対策でペルシャと同盟を組むことにしました
1632年
&ref(): File not found: "062JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
未だ軍事アイデアを一つも取っていないにもかかわらずスペインに匹敵する陸軍能力になってる
&ref(): File not found: "063JPG" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
カトリック勢が強い だいたいフランスか教皇が守護者として邪魔してくる
でもHRE皇帝はプロテスタントだったりする皇帝の勢力が少ないのは解体が比較的楽という事
ザンジバルも大部分を抑えたのでメイントレードポートをザンジバルに移動
1637年
ラブラタ成立
これまでなるべく動きを残していこうと思ってやってきたのですが
どう考えても全部を書き出すのは無理 タイムライン動画をアップしたほうがいいんじゃないかと思ってるんだけど*6
どうしようかなと思っている間にAARを書く期間が開いてしまいました。なので方針を変更しようと思います
常に戦争しているような状態なので今後は戦争報告は主要な物だけにします
基本方針としてはアフリカを中心に侵略を進めつつ、停戦が開けるたびに欧州でスペイン・ポルトガル・スコットランドを叩く
アジアではオスマンがペルシャと同盟を組んでいて、明は日本と同盟を組んでいる、インドではグジャラットが大国化し周辺国と同盟を結んでる
アジアでは同盟なり朝貢国なりが崩れた隙にかすめ取っていく感じで動きます
1655年
キューバ成立 これで植民地国家はだいたいできたかな? カナダ以外は
1656年
やっとここまで上がった 正統性がちょっと下がっているので上限も下がってる
1659年
何故か朝鮮は明ではなく日本に朝貢しているのに気付いた。チャンス到来
日本からはキューシュアンの土地を返して貰い、さらに明との同盟関係を切る
1678年
属国イングランドを併合完了 植民地国家のイングリッシュブラジルとニューイングランドはそのまま琉球の植民地国家になった
ニューイングランドからは商人を得られなかったのは残念
旧イングランド領をステイト化して自治度を下げることで絶対主義を95まで上昇させた
1682年
外交レベル23で帝国主義CBを手に入れる これでどことでも戦争ができる
聖戦と違って隣接していなくても宣戦できるしコストも安くなるので以降はこれだけで十分なのだが
聖戦は威信が25%多くなるので小国相手なら聖戦を使うのもありだと思う
1696年
オフェンシブアイデアコンプリート あとは黄金期を使えばオスマンにも対抗できるはず
1701年
世界地図 オスマンペルシャロシアとともに緑の国ばかり大きな感じがする
&ref(): File not found: "eu4_map_MUG_1810_07_03_1.png" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
超大国のはずなのにプレイヤーマップモードだとあまり大きく感じない気がする
&ref(): File not found: "eu4_map_MUG_1810_07_03_1.png" at page "AAR/琉球散々ver1.24.1最終章四話~強きを避け弱きを撃つ~";
1682年にも乗せたので上位5か国のみ
開発度はオスマン3倍になり技術・アイデアでも数だけは互角。いまだにオスマン・明をライバルに指定できているのでPPも50を超えています
某掲示板でWCするなら1700年までに開発度7000は最低必要と見た気がしますが全然足りてないじゃない、ギブアップしようかなと思ったりもしたんですが
属国はスウェーデンが402、ポロツクは多分100もない、でも植民地国家もあるし実質開発度は7000超えているようなものだと思います
ダメでも次のプレイにつながるし完走するまでやろうと思って続けていくことにします
今回のタイトル「強きを避け弱きを撃つ」ですが多少の例外はあってもAI国家も同じように考えて行動しています
こちらが大軍であれば相手は直接の戦闘を避けて後背地の占領を優先するように動くのはよくみられる光景だと思います
自国領を占領されるとWEは上がるし気分も悪いのですが、軍質に劣る琉球にとっては願ったりな状況と言えます
十分な数の砲兵と包囲能力有の将軍使って、さっさと占領終わらせて停戦してしまうのが時短になると思います
敵軍が残っているために戦勝点99%でも完全併合できない場合がありますが、その場合も追いかけていって時間をかけるよりも
1州だけ残してあげて停戦してしまうというのも時短になる場合もあると思います
ここから先は常に残り時間が気になってくるのでなるべく無駄のないプレイをしていきたいと思います