外伝ということで、目標と縛りを切り替えています。
目標:オスマンに25%以上の戦勝点の和平を「3回*1」通す
新目標:ブリテン大型艦隊に対し、聖ヨハネ騎士団ガレー艦隊が「英国沿岸*2で」勝利する
縛り:同盟など外交枠に計上される*3あらゆる外交関係を禁止、植民の禁止
新縛り(?):最終決戦までの間は、ブリテンの国力増強を邪魔しない
当面は対英戦の下準備として、普通の拡張プレイとなるのでダイジェストになります。
エルサレムの確保(最優先) → ジェノヴァノードの確保 → 地中海沿岸・欧州大西洋岸の確保
エルサレム建国ミッションの達成を目指し、解禁された同盟国を引き連れマムルークを殴っています。
ちなみにエルサレムになると実質弱体化*4するので、けっきょく無視しました。
とんだ徒労だったな。
ジェノヴァノードはやっぱり優秀なので、迅速に独占して金策とします。
中盤以降は賠償だけで経済を回すのは難しいので、代替財源の確保が必須です。
既に列強となり、スペイン&イングランドと戦っていた騎士団に思わぬ助け。
愚直にフランス文化を維持する騎士団に心打たれたか、列強参戦でフランスが助けに来てくれました。
列強参戦自体あんまり見ないですが、自国を助けてくれるのは貴重です。
ありがたくフランス陸軍にスペインを殴ってもらいます。
まだ刃を交えるつもりはなかったのですが、同盟参戦でイングランドが出張ってきてたので、試しにガレーをぶつけてみました。
普通に圧勝しちゃいました。これは目標達成でAAR終了ですね間違いない。
だが待ってほしい
まだイングランドはグレートブリテンへの進化を残しているし、大型船が強くなるのはゲーム終盤。
やっぱり大型船の最終型(三層甲板)、外交lv25(1730)の解禁を待って決戦しないといかんとちゃうか。
ちなみにガレーの最終型(群島フリゲート)は、外交lv24(1715)で解禁されます。
おかしいでしょ。
調子こいて地中海帝国つくってたら懲罰戦争を食らいました。
基本的に懲罰戦争を食らわないように立ち回っていたのですが、計算違いの原因はロシアの包囲網参加です。
正教国は殴らずロシアのAEが50を上回らないように管理していたつもりですが、なんかの拍子に50を超えて参加されちゃいました。
こんな時期ですし、負けようもないですけどね。
宗教戦争がカトリック不戦勝だったので、その代わりと思って楽しんでおきました。
18世紀に入ってもグレートブリテンを形成できないクッソ愚かなイングランドを助けるため、スコットランドを殴ったりして援護していたのですが・・・。
気がつけば18世紀も終わりそう、楽な方法で処理することにしました。
くたばれスコットランド!
ついでに強化も加えてさしあげろ。
よし、無事に成立したな。
日頃チートコードなんて使わないのでうまく動作するのか戦々恐々でしたが、なんか大丈夫そうで良かったです。
敵を強化する方向のチートコードならやりたい放題だよなあ!?
グレートブリテン大型船との決戦に向け、アイデアとポリシーをセット。
アイデア 海軍 海運 軍量 人文 軍質 諜報 統治→宗教 攻勢→探検
統治ポリシー 人文+海運 外交ポリシー 海運+軍質 探検+海軍 軍事ポリシー 諜報+海軍 宗教+海軍 海運+軍量
諜報+海軍の戦闘幅+10%と、探検+海軍の戦闘幅+20%が極悪。他も海戦系ポリシーが勢揃いしてます。
決戦に挑む艦隊はこちら。旗艦+戦闘幅以上のガレーというシンプルな編成。
提督は機動5で妥協しましたが、伝統は100に張り付いてるので延々と回せば6も出たと思います。
このように、旗艦は小型船で作っておくと沈まず安心です。
戦闘幅に参加する優先順は、大型船>ガレー船>小型船>輸送船なので、小型船なら参戦せず安心という理屈。
こちらは決戦前の小競り合い、海軍士気がモリモリですごいことになってますね。
いくぞオラッ!!!
とんでもない数の大型船がロンドンから出撃してきます。
ファイッ!!
オラオラセイヤセイヤ
なんかすごい規模の援軍はいってきてる!
援軍ごと叩き潰したるぜ!
自軍損失なし、敵大型船34沈没、57拿捕
一ヶ月半にも及んだ海戦は、聖ヨハネ騎士団の誇るガレー艦隊の勝利に終わりました。
これにて目標達成です。お疲れさまでした。
なんか足んねえよな?
様々なバフを海軍に乗せてきましたが、温存していたものがあります。
それはミッションです。
まずは騎士団の分!
海戦と関係ないですが怪しい箱も開けておきます。
たかだか+25%だけでは満足できません。
ここからは変態の時間だあああああああああwwwwwwww
まずはモロッコ!
次はチュニジア!*5
更にクロアチア!
最後にEnd-Tagのスペイン!
んほおおおおおおおおおおおおお(絶頂)
英wikiのミッションページで、galley combat abilityで検索かけてきた成果だ!
じゃあ、死のうか。
見せ忘れてたので戦闘幅の内訳も出しときます。
グレブリも機動5提督・幅45で大したものですが、ポリシーまで動員したスペイン(クロアチア(チュニス(モロッコ(騎士団)))))には効かねえんだよ。
士気の減少いかれてんなおい。
どうやら敵援軍の到着も間に合わず蹴散らすみたいです。
ヴォー・・・
自軍損失なし、敵大型船23沈没、67拿捕
今度は一ヶ月で終わりました。
275%の戦闘力で速やかに敵を無力化した結果、拿捕艦が増えたっぽいですね。