AAR/海軍アイデアで始める内海生活

 

概要

目標:オスマンに25%以上の戦勝点の和平を3回*1通す''

縛り:同盟など外交枠に計上される*2あらゆる外交関係を禁止、ユーラシア・アフリカ・南北アメリカ大陸への領土の所有の禁止

小国によるオスマンへの勝利は同盟頼み・運頼みの戦略が多いですが、今回はそれを排除して正面から勝ちます。
オスマン相手だろうが勝てる、海軍アイデアならね。

 

はじめに

今回プレイする聖ヨハネ騎士団ですが、十字軍国家の成れの果て、ロードス島に鎮座する一プロビ国家です。
史実では、オスマンにロードス島を攻略された後はマルタ島を本拠とし、マルタ騎士団として現在まで組織を残しています。

 
一プロビ国家は数ありますが、ヨハネ騎士団には決定的な特徴があります。

異端異文化.png

首都が異端・異文化というイカれた初期状態。
宗教・文化のどちらかならまだしも、両方こんな状態なのは他に知らない*3です。

当然のように宗教統一度は0%、首都だろうが不穏度が急騰し、普通に時間を進めるとビザンツ分離独立の反乱が起こります。
開き直って正教に改宗することで反乱を防げそうですが、異端に屈することが許されるわけがない*4よなあ!?

主要文化は騎士団の地元のフランス文化、たぶんレヴァント系とかイタリア系へ文化シフトするのが強いです。
でも私は地元を大事にするのでフランス系のままでプレイします。

 

反乱軍との戦い

外に目を向ける前に、まずビザンツ反乱軍と戦わなければなりません。
ヨハネ騎士団のFLと同規模の反乱軍が湧いてくるため、運が悪いと普通に負けます。
反乱軍に負けると、要塞を残していない*5限りただちに反乱軍の要求が通り、領土がビザンツに奪われる形でゲーム終了です。

こうなるのを避けるために、FLまで徴兵した後、反乱タイマーが進みきるまでに訓練をして勝率を上げておきます。

首都反乱.png

なんか酷い負けダイスの瞬間を撮影していましたが、この後に押し返して撃破できました。

 

メイン収入

海賊.png

ヨハネ騎士団の最大の強みにして唯一の希望たる海賊行為
ロードス島近辺を海軍でうろつきながらクリックするだけで300d近く手に入ります。神か?

これのおかげで、1プロビ国家の分際で顧問を雇えますし、軍拡にも差遣ありません。
水兵も手に入るので海軍の維持も安心!

 

その他、初手の動き

・首都要塞解体

・NFはフラット

・スグラ*6のコアを放棄*7

・教皇領関係改善(教皇ポイントを稼ぎやすくするため)
・オスマンスパイ(監視のため)

・全小型船売却
・輸送船2隻売却(2隻残し)

 
特権.png

また、特権を詰めまくって気楽に高忠誠を維持します。序盤はこれが間違いなく強いと思います。

低直轄による税収減は許容範囲、問題は自治度増なんですが、首都は自治0で固定なのでとりあえず無問題。
領土が増えて来るころには低直轄ペナから脱出できるよう、所領没収やDEVポチで対応します。
とはいえ大金が手に入る直轄領売却も魅力的で、これの中毒から抜け出せず長いこと低直轄に張り付くことに。

なお、鉄人には影響しないBetter Estate UIを使ってます。

 

後継者

後継者.png

神権政治では、後継者不在or指導者死亡時の後継者繰り上げ時に次の指導者の出身を選べます。
それぞれメリット・デメリットがありますが、序盤は安定度を上げるため教皇ポイントを稼ぎたいので、教皇庁から後継者を迎え入れておきます。

中盤以降は、estateの忠誠を鑑みて選ぶように切り替えています。

 

初戦

以下の政府改革レベル2がアンロックされました。扶養限界上昇が大きいですし、拿捕+33%も驚異的です。

政府改革.png

 
まだアイデアを解禁していない時期ですが、クレームを付けたエーゲ海諸島を持っているジェノヴァに仕掛けます。

ジェノヴァ宣戦.png

戦時中に、DEVポチと友好国*8ヴェネツィアからの自然伝播でルネサンスを受容。
同時に統治技術lv5を研究し、海軍アイデアを取得。NFも軍事へ振り一気に進めます。

 
CB先のヒオスのみ上陸で攻略し、徹底的に長引かせて有利な和平を結ぶつもりでしたが、

ヒオス反乱.png

イレギュラーな事態としてヒオスにビザンツ分離反乱が湧いたので、即金64Dの和平で手を打ちました。戦時中の海軍維持費増を考えても黒字ではあります。

 

解説 - 海軍アイデアその1

海軍アイデア.png

海軍アイデアは様々な形で海軍を鍛えますが、二番目のガレー戦闘力+25%が特に強力です。
たったのMIL800で内海ではまず負けなくなります。とりあえず二番目だけ取って海軍で暴れるのは楽しいですよ。

 

やっと国内安定化

教皇ポイント消費とランダムイベントで安定度が上がったので、ギリシャ文化を受容するディシジョンを選択。

ギリシャ受容.png

文化受容によって改宗も進められるようになり、首都の異端異文化状態から脱出しました。
これがもう少し遅れたら第二回首都反乱と戦うことになってたと思います。

 

第二次ジェノヴァ攻撃

停戦が明け次第、ジェノヴァへ第二次攻撃。

今プレイの初海戦は、ヒオス上陸を妨害にしにきたジェノヴァ海軍とのものになりました。
自軍の損失ゼロ、むしろ拿捕で戦力を増やす圧倒的な勝利です。

vsジェノヴァ結果.png

 
今度はビザンツ反乱軍の邪魔も入らず、堅実に戦勝点を稼ぎました。
和平直前の小細工として、ジェノヴァ沖に艦隊を送って封鎖の点を稼いでおきます。
これはやり得なので、どんなプレイでも使えるだけ使ったほうが良いテクニックだと思います。

&ref(): File not found: "vsジェノヴァ沖封鎖.png" at page "AAR/海軍アイデアで始める内海生活/聖ヨハネ騎士団 前編";

 
外交技術7で植民距離=コア化距離が伸びたので、遠くの領土も奪えます。
コルシカと、クリミア方面のマトレガを取ってターンエンド。

ジェノヴァ領土割譲.png

なにが目的か、みんなは分かるよね!

 
 
海賊延長.png

んほ~この海賊たまんね~。

 

ネクストターゲット

ロードスのDEVポチが進んだこともあり、海軍扶養限界が20になったので海軍ドクトリンを選択できます。
もちろんガレー船戦闘力+15%を選択、海軍アイデア2と合わせて+40%、よほどのことが無ければ負けませんね。

だいぶ自信を持てたので、クレタの征服CBで地中海の女王ヴェネツィアを攻撃。
ろくすっぽヴェネツィア湾から出てこない敵艦隊を尻目に着々と戦勝点を稼いでいたところ、

 
 
 
デーン!

オスマン来る.png

オスマンさんサイドからの先制攻撃、同盟国不在で戦力評価で舐められてるので予想できた事態ではありましたが、タイミングがなんとも悪い。
その割に念を入れたかオスマン、海軍国であるチュニスを同盟で連れてきやがってます。ひどい状況ですね。

慌てて海軍をロードス沖に戻したところ、オスマンの宣戦にイキッて出撃してきたヴェネツィア海軍と衝突、それによりいくらか損耗したところを、

&ref(): File not found: "オスマン海軍奇襲.png" at page "AAR/海軍アイデアで始める内海生活/聖ヨハネ騎士団 前編";

オスマンのガレー艦隊に横から殴られます。ちょっと不利っぽいですが気合で撃破したところ、オスマンがロードスへの上陸を開始。

ロードス危機.png

泣きながらロードス沖に戻ります。
かれこれ三連戦ですが、拿捕した艦により戦力を補充しつつなんとか形を整えます。

ロードス救出.png

小型艦と輸送艦など物ともしません。拿捕しながらオスマン陸軍を海の藻屑とする大勝利です。

 

一転攻勢

開戦時の危機を乗り切ったヨハネ騎士団は、

オスマン拿捕.png

なぜか一隻で出撃してきたオスマン旗艦を拿捕し、

ヴェネツィア和平.png

ヴェネツィアとは取るものを取ってさっさと和平。

人身売買.png

固有イベントのスルタン弟の捕獲で大儲けしながら、

チュニス分離和平.png

てきとうに海軍を殴ってやったチュニスと分離和平。

 
CBのロードス防衛と海上封鎖の戦勝点で、オスマンに25点和平を強要し、巨額賠償金を得る最初の勝利を達成です。

 

質の暴力

ここまででイマイチ海軍アイデアの強さが伝わってないので、分かりやすい画像を用意しました。

質の暴力.png

これはジェノヴァとの三回目の戦争の途中、海上封鎖のために分散したガレー艦隊が襲われたものです。
12隻の内の2隻が士気低下、ガレーの数だけ見ても10vs11で劣勢なんですが、ここから普通に勝ちました。

海軍は戦闘幅の範囲であれば数の暴力が効くんですが、海軍アイデアのパワーならいくらか劣勢でも押し返すことができます。
言わずもがな、お互いに戦闘幅を満たした状態の決戦であれば・・・。

 
だいぶ長くなったので前後編に分けます。後編に続く。

 
 
次  聖ヨハネ騎士団 後編


*1 1,2回の勝ちならマグレかもしれない
*2 貿易同盟を含む
*3 他にあったらコメントで指摘お願いします。
*4 でも史実のマルタ騎士団はロシアを頼った時期もあるそうです。うーんこの
*5 残していたところで首都の真上に延々と反乱軍が居座る(?)ために実質ゲームセットでしょう。
*6 オスマン領
*7 所有してないコアは継続的に威信を減らすめ、ただちに奪えないなら即-10を許容して放棄したほうが良いと思ってます。
*8 ただし同盟要請等をすべてガン無視している

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS