AAR/我らが海~ローマ帝国再興~

前回

Form Italy

しかけ時

20年に渡る我慢の末に、ついに訪れました。

wpl.jpg

教皇庁を巻き込んだ戦争がやっと勃発。
2つ同時で、しかも一つは三十年戦争です。
全軍を欧州に呼び戻して待つことしばし

1558年

wpl.jpg

ブルゴーニュが参戦拒否! 
こっちもイギリスが来ませんが、いいよお前なんか。
勇んで開戦! 
そして1年もたたずにこちら

peaceoffer.jpg

Romaだけ奪ってさっさと停戦しました。
イタリア各州は開発度が高いので、イタリア化してパーマネントクレームをつけてから奪いたいと思います。

速攻でコア化を開始し、教皇庁の返還要求を突っぱね、そして

Form Italy

formitaly1.jpg

formitaly2.jpg

1590年6月25日、ヴェネツィアはイタリアになりました。
Traditions&Ambitionsはイタリアのものを選びます。
海軍力はやや下がりますが、
狙いはコア化コスト-25%・歩兵戦闘力+15%・人的資源+33%の3つ。
ローマ帝国再興のためには陸戦をどしどしこなしてゆかないとなりませんからね。
手始めにこれでイタリアリージョンをどんどん回収してゆきたいところです。

 

イタリア化すると、首都はローマに遷されます。
貿易拠点がGenoaになってしまうので、Dipを200使ってVeneziaに戻します。
これで一瞬赤字に転じた収支が黒字に戻りました。
ただ後で気づいたのですが、商人の配置はラグーザ・アレクは鉄板として、
やや転送量の少ないウィーンノードの商人を外してGenoaでCollect Tradeさせたほうがお金になりました。
だとしたら、メイントレードポートを移さずに、単純にVeniceでCollectTradeするだけで良かったかもしれません。
先にCollectTradeを試したスクショを撮っておけば比較できたのですが。。。

 

次なる標的

さて、最初の変態を果たしたところで外交状況を整理します。

1592.jpg

画像はやや進んで1592年の欧州状況。三十年戦争はまだ継続中です。
軍事力評価はスクショがないので記憶が頼りになりますが。。。

欧州列強の地位にいるのは、我がItalyを筆頭に、
Burgundy、Spain、Austria、France、Great Britain、Poland、少し下がって皇帝Brandenburgといったところでしょうか。

●Spainは旧Aragon・Naple領を取り込んで西地中海に覇を唱えています。Italyとは互いにライバル視。
●フランス地方ではBurgundyが頭ひとつ抜けていますがFranceも必死に追いすがっています。
 覇権勢力が生まれていないためGreat Britainは大陸内に橋頭保をなんとか維持。
 この3国は互いにライバル視し合っていますが、BurgundyとFranceは現在どちらもSpainと組んでいて膠着状態。
 上手く切り分けて行きたいところです。
●Austria、Great Britain、Polandは三国同盟状態。我がItalyとAustria、Great Britainも三国同盟です。
 一方ItalyとPolandは互いにライバル視。
 Polandにはバルカンに進出された恨みもあるのでどこかで突いてやりたいのですが、後回しにせざるを得ない状況です。

 

さて、目標であるローマ帝国再興のためには、現在同盟中のAustrai・GreatBritainも含め
上記列強のほぼすべてを打倒しなければなりません。

現状を踏まえ、次なる方針として以下を立てました。
1)欧州戦線:
  まずSpain、Burgundy、Franceの連携を切り崩します。
  Spainとの同盟さえ切れば、BurgundyとFranceはライバル同士なので互いに争ってくれるでしょう。
  こちらはAustrai・GreatBritainとの同盟を活用しつつ各個撃破の体勢に持ち込めれば、
  フランス・イベリア進出とイタリア半島制圧を並行して進めることができます。
  (ちょうどLuccaがSpainだけとつながっているので、最初の手がかりは決まりです。)
  この方面で充分な勢力を築き、Austrai・GreatBritainとの同盟を切る決断をできた時が次なるステップの始まりになるでしょう。

2)アジア戦線:
  こちらには欧州の同盟国は参戦してくれませんが、独力で対処可能でしょう。
  欧州戦線のAEを冷やす合間に叩いてゆく予定です。
  現在はKaraman、Mamlucとしか接しておらず叩く候補が少ないので、
  多数の国と接する州を狙っていきたいところです。
  黒海沿岸の小国にはThreatenwarも活用したいですね。

3)中部戦線:
  バルカン~黒海西岸方面はHungaryを叩き終わったら一旦ストップです。
  バルカンに領土を持つPolandは気に喰いませんが仕方ない。

君主点が常時不足気味なのが痛いところです。
歴代国王のAdmがずっと1なのがなぁ…。

さて、実は本AARを書き始めた時点についに記述が追いついてしまいました。
プレイ自体はその後も少しずつ進んでいますが、まだ完走には程遠い状況。
無事目標を達成できるのでしょうか????
結果にかかわらず最後まで記述してゆきますので、もうしばらくお付き合いいただければ幸いです。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS