外交→諜報と取って、外交は縦横無尽の活躍を見せましたが、諜報は微妙だったかもしれません。
諜報の目玉であるAE-20%は、既にAE無視の段階に片足を突っ込んでいたがために有効活用されず、
包囲加速も歩兵突撃中心のため活用されず、汚職減はイエニチェリ特権等で下がりきっており自国のDEVが低いため改鋳する価値も低く無効、諜報アクションに至ってはまったく使いませんでした。
外交属国化+15と外交官は活用されはしましたが、これが無くとも一通りの属国化は済ませられていました。
諜報に代わっての選択肢ですが、MIL系は城壁破壊で足りないので最初に除外。
ADM系は取得負担は軽いものの、エヤレトと噛み合わないものが多いです。
やはり権勢が有力だと思います。不当な請求のDIP消費を抑えつつ、属国税&属国FLを増大させて経済・軍事に貢献してくれます。
外交官こそ貰えませんが帰還速度が早まるので運用上は便利ですし、LD-15%と外交評判+2がエヤレトの管理を楽にしてくれます。
実績達成のために無理な動きをしたオスマンは瀕死の病人に見えます。
コンスタンティノープル攻略を実現しそうな農民くん。
意外にもコアエヤレトのLDは管理できています。
重い属国税によってまともな軍備ができていないので、全軍をひっくるめて計算しても抑えられる模様。
コアエヤレト化によるMP貢納係数の上昇で、最大MPは616kまで増加。やべーな。
こっから態勢を立て直してWCまで走るのも十分に可能ではあります。
最初からWCを前提としたプレイ(メフメトは無視)を考えましたが、マジャパヒトはもとより、遊牧民・ムガル・多重変態にも及ばないと思います。
初動からゴリゴリ拡大してコアエヤレトを量産していくのは魅力ですが、所詮は統治効率の無い序盤に過ぎず戦争の効率が低め。
うまいこと外交属国化が通っていけばゲーム内時間での効率は高くなりますが、外交官が忙しくてプレイヤー厭戦がきついです。
後半追い上げ戦略を採用する場合、うまいこと国難を楽に始末できる前提としても、
1594の諸国家のコア消失が大問題となり、征服地のエヤレトスパムが捗りません。
自力コア化ならムガルやロシアで良いので、後半にはオスマンに優位性が無いんですよね。
OF/OCまで織り込むにしても、最終的な多重変態も合わさった遊牧民が極悪すぎて比較は酷ですね。
順位 | 実績名 | 寸評 |
1 | Mehmet's Ambition | 苦しませてくれたので一位 |
2 | Triple the Rome | やっぱりrazeがナンバーワン!やっぱりrazeがナンバーワン! |
3 | The Reapers | 長期実績が多い中ではオアシスのような短期実績 農民共和の支配者が強くて楽だった |
4 | Brentry | ブルゴ継承できなかったら順位を落としてた ミッションがシンプルに強い |
5 | Stardust Crusaders | すんなり「大日」を引けなかったら順位を落としてた 10国に改宗を強制するアホくさいミッション条件はアプデで緩和 |
6 | All Blue | 低CCRで広範囲を征服させるのはやめてください ポルトガルそれ自体はクソ強いと思うが変態させてくれ |
7 | From Frankfurt to the Andes | エルサレムまでならともかく、インカ化する操作は非常にバカバカしい |
8 | Copium Wars | 洪水がストレスフルすぎた |
- | No Country for Old Tercios | All Blueのついでに変態して達成しただけなので順位外 |
やっと解放されました。
これからは自由にEU4をプレイできるぜ!
前 Mehmet's Ambition