実績名 | One Nation to rule them all |
達成条件 | サルハンで、DEV100以上かつLD50%未満の9つのVassal(=通常の属国)を持つ |
英wiki難易度 | HARD |
私的難易度 | |
カテゴリ | パロディ |
通算三つ目の「One Ring to rule them all」ネタ。
サルハンはGC開始時に滅亡済みの君侯国の一つなので、属国解放時のプレイ国家の変更の処理を行う必要があります。
プレイ開始国家の条件はありませんが、普通にオスマンで始めて楽をします。
まず一州しかコアを持っていないサルハンを開放。そのままオスマンでプレイします。
ver1.32で、イスラムは特権によって任意の追加学派を受け入れられるようになりました。ADM50を消費せずに追加学派を採用できる特権と合わせ強力です。
オスマンWCなら、ナジド等をキープしなくてもAE-10%の学派を活用できるのは大きいですね。
コンスタンティノープルだけ征服しひたすらDEVポチする日常。
外交併合を行いながら、100%に達する直前にサルハンに州を譲渡していきます。譲渡した州にはサルハンのコアが付きます。
二州を残しサルハンに譲渡、権勢アイデアをコンプしLDのギリギリを攻めました。
膨大なDIPを費やし併合を完了させます。これでもミッション報酬と権勢アイデアの力を借りてるので、大国の併合はやはりヤバい。
サルハンを再独立させプレイ国家を変更します。ヨーロッパ側がDEVポチしやすい地形であるため、正教が国教に採用されました。
正教は正教で強いのですが、スンニのようにズィンミーで異教をケアできないため立ち上がりの安定性には欠きますね。
なお、サルハンの技術水準や改革Tier数はオスマンのものを引き継ぐので、できる限り事前に上げておきました。
元はAIであるため、勝手にアイデアが取られてしまっているのですが・・・。
防衛アイデアを取るな(憤怒)
いつだかイングランド→マンで実績を解除したときも防衛を取られてて腹が立った覚えがあります。
当然、君主点に余裕ができたタイミングで破棄しています。絶対に許さない顔も見たくない。
面白い点として、解放国家はやたら高直轄で始まる傾向があります。解放直後は100%で、翌日に81%となりました。
すべての力をサルハンに注ぎ込みAIとなったオスマンが破産。ご愁傷様です。
停戦期間5年を経ての独立戦争。単独でも勝てますがマムルークを呼んで楽をしました。
その後は事実上のオスマンプレイとして、州からの属国解放やらnoCB属国化やらで、コア大きめの属国を確保して終了です。
急げば1550年には達成できたと思いますが、サルハン(正教マン)プレイが快適すぎてゆるゆるとプレイしてしまいました。
改めて思いましたが、オスマンの立地だと欧州へ伸びる旨味が薄いですね。欧州は遺産確保だけにして、エジプト→アデンとペルシア→インドが圧倒的に儲かります。
ノードの関係上、欧州で儲けようと思うとジェノヴァノードを確保したくなるのですが、AEの都合で時間がかかるので、コンスタンティノープルに向けてアジアから抜くほうが楽です。
イスラムの亡国が与えたズィンミーが残り続けるバグに遭遇しました。
OF中に発生したら卒倒したと思います。
原因としては、属国解放からのプレイ国家変更が悪さをしているのでしょうか?