AAR/右手に真実を、左手に勇気を

2021年4月20日記

とりあえずキリもいいし、VeFの紹介にもなったので、これで暫定的に完結ということにいたします。

AARの配置場所をどうするかということですが、VeFはゲーム性を大きく変更するMODではあるものの、「近世ヨーロッパを再現する」というEU4のゲームの枠内にあるため、現在の配置場所でよいとわたしは考えています。
逆に言えば、ETとか、あるいは他のファンタジーMODとかであればMODの項目に配置することが適切でしょうね。
というのも、どこまでのMODであれば「MOD」の項目にいれるのかは線引きが難しく、じゃあCommon UniversalisやDei Graciaならどうなのか、Idea extendedなどのExtededシリーズならどうなのか、バナーMODやPBmodならどうなのか、例の日本語化MODならどうなのかと、議論の結論(どこに線引きを引くか)は論者によってさまざまなので、AARの筆者の意向が尊重される領域であるとわたしは考えるからです。

コメント欄で「それはAAR筆者の考えであって」とありましたが、反対の意見も「それはコメント者の考えであって」とすることは容易です。ですから、この問題は水掛け論になると思われ、あまり深めても仕方なく、AARの国名の表記ゆれと同じく、筆者の側の意向を優先させたほうがいいと考えます。

まだなにかあるのでしたら、「どこまでのMODであれば「MOD」の項目にいれること」というルールを制定したいということを、ディスコードの当該部屋などで管理人さんに訴えるなどすることが適切ではないでしょうか。わたしはそういう些細なことまでルールで縛るのは反対ですが、そうしたいという方の問題提起をやめさせようとまでは思いません。どうぞよしなに。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS