AAR/六芒星の雪
前話AAR/六芒星の雪/05(1570~1611)綿雪
06(1611~1640)灰雪
ガヤガヤ
えちえちおぴあちゃん、バスケ部だったよニャ?(バスケ部はかわいい子がたくさん居るんだよニャぁ💛)
はいぃ、小学校のころからのチームメイトとは特に仲が良くてぇ、よく一緒に遊びに行くんですぅ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
(えちえちおぴあちゃんの水着見たかったニャ😻)。僕は夏期講習とお盆におばあちゃんちに行ったくらいだったニャ。夏は暑いからニャぁ。ι(´Д`υ)アツィー
ご主人様にドッグレースに連れて行ってもらったんだワン( ・´ー・`)ドヤァ
そんニャどや顔で威張ることでもニャいだろ┐(´д`)┌ヤレヤレ
ドッグレースってスピード以外に競うところありましたっけぇ?(芸術点とかでしょうかぁ🤔)
ただ、大食い部門ではポメラニアンとかいう奴に負けちゃったんだワン(/ω\)
食い意地のはったナジュドッグが負けるニャんて信じられニャいΣ(゚Д゚)
ほえぇ、そういうのもドッグレースに含まれるんですねぇ( ..)φメモメモ
途中まではいい勝負だったんだワン。ただスターゲイジーパイとかいう変なパイが出てきた瞬間に凄まじい食いっぷりを見せ始めて…
なんだかロマンチックな名前のパイですねぇ。甘くてふわふわしてそうですぅ🎂
イギリス名物の料理だニャ。実物はドン引きするレベルの代物だニャぁ😓
そうだワン。俺が面食らっている間に、あいつは親の仇かという勢いで喰らいつくしてしまったんだワン。まさに狂犬というに相応しい猛烈さだったワン(*_*)
で、でもスピード部門で優勝したのは凄いですぅ。おめでとうございまぁすヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ガラガラッ
は~い休み時間は終わりですよ~、授業始めま~す!!あ、すみません。ちょっと忘れ物があったので、先に演習を始めていてください。
1611/05 Vijayanagarに宣戦布告だニャ。Mewar/Malwa/Tirhut/Garlatも参戦したニャぁ。
傭兵団を雇う前に熟練度を消費して、人的資源を42902獲得したワン。
1612/04 Mewar、1612/08 Jhalavad、1612/11 Malwa、1612/11 Jeypore、1613/11 Garlat、1613/11 Orissa、1614/04 Ahmednagarとそれぞれ個別講和だニャ。
目が回りますぅ🌀1614/07 Ajuuraan_Californiaが誕生しましたぁ。早速補助金7.56ducats/月を支給開始ですぅ。
ちなみにMewar/Jeyporeはそれぞれ4州/3州割譲、Jhalavad/Garlat/Orissa/Ahmednagarは完全併合、Malwaは交易力移転+同盟破棄+金銭だったニャ。
1614/11 イングランド文化を受容文化に昇格しましたぁ。
英国海峡は豊かだからニャ。他にこれといって有力ニャ文化もニャいし。
1616/11 軍事点が余り気味だから、今のうちにアフリカ内陸の未入植地で原住民を攻撃するんだワン。
注:以下のセリフには実際の仕様に反した間違った表現が含まれるため、ご注意いただきたい
原住民が残ったままだと将来植民するときに、現地の文化・宗教が残ったままになるからだワン。
まだスンニだった頃にCAPEに入植したけど、原住民が居たから呪術信仰のままだったワン。
そう言えばそうでしたねぇ。でも新大陸ではそんなことなかったようなぁ(?_?)
たぶん植民地国家ができる地域は例外なんだワン。原住民が居ても文化・宗教が上書きされるんだワン!
だから軍事点が余っている今のうちにアフリカ内陸や東南アジアの未入植地に部隊を派遣して、原住民人口を0にしておくんだワン。
実際には原住民が残っていて文化・宗教が上書きされないのは旧貿易会社リージョン(南アフリカ・東南アジアなど)のみ アフリカ内陸やシベリアなどは自国の主要文化・国教に上書きされる プレイ中はそのことを理解しておらず終盤まで気づかなかったため、多大な軍事点を支払ってアフリカ内陸の各州を原住民人口0にしていた
1616/12 (4.4.4)の団長が亡くなって選挙が開かれましたぁ。
Militaristsの候補者の方が軍事能力が高いんだワン!こっちにするんだワン。
軍事点は余り気味じゃニャいか。幸い今Theocratsの方に33%傾いても、Militaristsの方が権力を握っていることに変わりニャいし、下を選ぶべきだろうニャぁ。
そうですねぇ、では新しい団長は(5.5.1)の方ですぅ。翌月特性で建築コスト-10%がつきましたぁ(^^♪
これで建築費用は 伝統+特性+経済アイデア②=-10-10-10=-30(%)だニャ、建築が捗るニャぁ😸
ガラガラッ
さっきインドでしっかり拡大してやったところだワン(`・∀・´)エッヘン!!
1617/01 Huronに宣戦布告だニャ。インドから新大陸まで広範囲の包囲網を組まれちゃったから、その解除が目的だニャぁ。
1617/11 (ひとまずは)最後の入植地が完成して、市民階級の特権"Gtrant New World Charters"が無効になりましたぁ。
市民階級は影響度が高くて特権を外せニャかったから、これでようやく外せるようにニャりそうだニャ。
1618/03 世界交易を受容ですぅ。費用は3893.15ducatsで国庫が少し足りなかったので借金もしましたぁ。
それで統治技術をLv18にしたんだけど、5番目のアイデアはどうするかニャ?
統治アイデアの方が良いんじゃないでしょうかぁ?統治効率も上がってコア化する州も増えるでしょうしぃ('_')
そうだニャ。影響アイデアとのポリシーで外交併合コストも下がるしニャぁ。
今は軍事点が余っているんだワン。ポリシーの無料枠ももったいないんだワン!!
でもいくら野戦や攻城が改善されてもぉ、前の戦争のコア化が終わってなければ次の戦争が講和できませんよねぇ(・・?
それは困るワン。目の前に餌が転がっているのに「待て」をされるほど辛いことはないんだワン(+o+)
待つんだワン(゚Д゚;)。じゃあいつになったら攻撃アイデアを取得できるんだワン?
次のアイデア枠解放は統治技術Lv22なのでぇ、1670年頃でしょうかぁ。
そんなに待てないんだワン。俺は今すぐにでも攻撃アイデアを採りたいんだワン( ̄д ̄)
それも嫌だワン。そうだ、探検アイデアみたいに今あるアイデアを破棄すれば良いんだワン。どれが一番要らないワン?
全部必要ですぅ。建築物もまだまだ十分行き渡っていませんからぁ、経済や交易を無くすわけにはいきましぇ~ん(>_<)
宗教をニャくしたら本末転倒だし、既に取得済みの影響アイデアを破棄してから属国を併合するニャんてただの苦行じゃニャいか(=_=)
でも俺は攻撃が欲しいんだワン。むニャぁる、いつもみたいに悪知恵を働かせるんだワン。
取り敢えず統治アイデアを取得しておいてぇ、戦闘や攻城にどうしても困るようならそのとき改めて経済か交易を破棄して攻撃を取得してはどうでしょうかぁ?
俺が居るんだから戦闘や攻城で困ったりしないんだワン<(`^´)>
(めんどくさい奴だニャ。口に出すともっとめんどくさいことにニャるから黙っておくけどニャぁ。)
統治技術を上げたばかりニャんだからすぐに進められるわけニャいだろ┐(´д`)┌ヤレヤレ
1618/06 改革進捗点が貯まって政府改革Tier7"God and Man"(神と人:宣教師+1・布教強度+1.0%)を選択しましたぁ。
大聖戦CBがあったとしても宣教師が多いに越したことはないんだワン。
ちなみに今のペースで改革進捗点が貯まるとTier8は1666/07に選択できる見たいですぅ♪
1618/10 Huron終戦だニャ。これでカナダにも植民地国家ができるはずだニャぁ。
1619/06 Brittanyに宣戦布告だニャ。The_Palatinateの同盟国のStrasbourg/Aachen/Westphalia/Frankfurtも参戦したニャぁ。
続いて1619/12 Mingに宣戦布告だニャ。Ainuは他に同盟国は居ニャかった。
Mingは東南アジア諸国とも戦争中なのにろくな軍量も保有していなかったワン。でかい図体のくせに大したことのない奴だワン(゚∀゚)
1620/11 Strasbourg、1621/04 The_Palatinate、1621/06 Aachenとそれぞれ個別講和だニャ。いずれも外交関係破棄や請求権/コア放棄、交易力移転、金銭等だったニャ。
1621/09 絹織物の交易ボーナスを獲得してイエメン文化を受容文化に昇格しましたぁ。これで4つ目の時代目標達成ですぅ。
俺がMingの領土の占領を進めた結果だワン。感謝するんだワン。
それがナジュドッグの担当じゃニャいか。はいはい感謝しているんだニャぁ。
1622/01 Ajuuraan_Canadaが誕生しましたぁ。これでまだ植民地国家がないのはペルー地域だけですぅ(*^^*)
1622/09 Ming終戦だニャ。屈辱と金銭が中心で記念にBEIJINGだけ貰っておいたニャぁ。
もっと領土を奪っても良かったんだワン。包囲網にビビったんだワン?
統治アイデアを急いで進めたかったのと、放っておいたらMingは崩壊しそうだからニャ。
Mingの崩壊と今回領土を奪わなかったことになんの関係があるんだワン(。´・ω・)?
いずれ十分小さくニャったら属国化できるかと思ってニャ。そしたら再征服CBで中国は食べ放題だニャぁ(^ω^)
1623/02 栄光(Splendor)が800貯まったのでHarsher_Treatment(過酷な処置コスト-50%)を獲得してぇ、合わせてミッション2-3も達成しましたぁ。
これで過酷な処置は83%引きでできるから、どんどん弾圧するんだワン。絶対主義を稼ぐんだワン。
外交併合割引とかももちろん役に立つけど、コンプリートボーナスの不適正な要求-50%が結構大きいニャ。
聖戦CBならどの州を割譲させても外交点はかからないんじゃなかったんだワン?
同盟国から個別講和で州を割譲させたりすると、それも不適正な要求だから外交点が必要みたいですよ。
後は講和のときに国家解放させたり、聖戦CBのときにコアを返還させるのにも必要だニャ。
大有りだニャ。この先大聖戦CBを獲得しても、大きすぎる国には改宗の強制はできニャいからニャぁ。
先ずは小さくするために国家解放する場面が多くなるんですかぁ、なるほどぉ( ..)φメモメモ
1623/07 Westphalia/Frankfurtと個別講和、そしてBrittanyとも終戦したニャ。前の2国とは交易操縦+同盟破棄+金銭だったニャ。
(ヤキ?まさか焼き土下座ですか!?)あ、ありがとうございます。
だからニャんでナジュドッグはそんニャに偉そうニャんだ(~_~;)
(・_・;)。さ、さて演習内容についてですが5番目は統治アイデアを選択しましたか、まあ拡大プレイとしては遅いぐらいではありますね。
他に急いでとる必要のあるアイデアがたくさんありましたからぁ。
軍事アイデアを取得していない都合上、軍事の無料ポリシー枠を空けたままにしているのが少し勿体ない気はします。
ただ現状を考えると優先すべきは君主点節約でしょうから、私の目から見ても統治アイデア取得は充分納得いく選択だと思いました。
まあこれまでは政府改革を急ぐ都合上自力でコア化せずに属国に投げることも多かったしニャ。このタイミングで取っておいて正解だろうニャぁ。
その政府改革もTier7までは選択済み、残すは最後のTier8のみですね。
あとはMingとの対決ですね。講和であまり領土を要求しなかったのは賢い判断でした。
事態が上手く転がればそれも狙うことはできるでしょうが、運に左右される部分が多いように感じるので主眼はそこではありません。
ほえ?じゃあどこが評価されたんでしょうかぁ?PPは講和前から100に達していましたしぃ。
もういろんな国が包囲網に入っているし、今更気にしなくていいんじゃないかワン?
今はまだオスマンを除くスンニ国家やインド諸国、新大陸の原住民国家、植民をしていたイベリア組やEnglandくらいしか包囲網に入っていません。
た、たしかに😓ただここにMingをはじめとした極東の各国まで入ってしまうと戦線が更に増えてしまいます。
まあこっちから仕掛けて包囲網を解除するときも、あんまり広範囲に敵が散らばっていると相手しにくいだろうしニャぁ。
その点でMingからはあまり領土を取らなくて正解だと思いました。強いて言えばPPは充分高かったので、屈辱を与えて停戦期間を伸ばさなくても良かったかもしれません。
そうですね、それでは来週も頑張りましょう。今日の授業は終わりです(@^^)/~~
1623/08 Bukharaに宣戦布告だニャ。Mushasha/Great_Horde/Crimiaも参戦したニャぁ。
やっとTimuridsのコア回収に動けるワン。長い間ほったらかしだったワン。
1623/09 Mingの朝貢国のPeguに宣戦布告だニャ。
ここでMingと戦うから停戦期間を気にしなかったんですねぇφ(..)メモメモ
一度隙を見せた国にはどんどん噛みついていくんだワン。搾り取れるだけ搾り取るんだワン👿
1625/04 Crimia個別講和だニャ。ステップへの橋頭保を獲得したニャぁ。
性懲りもなく東海岸に植民地国家を作っていたんだワン。奪われると分かっているのに植民をするなんて馬鹿な奴だワン(^_-)
1625/07 コア/請求権放棄+金銭でMingと個別講和だニャ。2か月後に用が済んだからPeguとは白紙で終戦したニャぁ。
たった3320ducatsしか持ってないんだワン?時化た奴だワン。
(5.5.1)の団長に特性追加ですぅ。慎重(AE-10%)であることが判明しましたぁ!(^^)!
まあAEは飛びにくい方が良いんだニャ。マイナス効果の特性よりずっと良いんだニャぁ(=^・^=)
1627/05 Mazandaran、1627/09 Mushasha、1628/08 Nogai、1628/08 Great_Hordeとそれぞれ個別講和、1628/08 Bukhara終戦だニャ。
Timuridsが一気に大きくなっちゃいましたねぇ(゚Д゚;)
国難を止めないために、同月中にDelhiに宣戦布告だニャ。Fars/Gazikumukh/Gujaratも参戦したニャぁ。
共戦国に指定したBengalはすでにSistanと戦争中だったため、参戦できなかったみたいですぅ。
SistanとBengalの両方を共戦国にしたけど、Sistanの方が参戦した理由はニャんだろ?BengalがJaunpurに対する戦争で攻撃側だったからかニャぁ(@_@)
162?/?? 気が付いたら国難が消えちゃってましたぁ。コア化が完了して不穏度が下がったためだと思いますぅ。すみましぇ~ん😢
気にする必要はニャい、また起こせば良いだけだニャ。1629/10 Sistan個別講和だニャぁ。
Sistanが戦争から抜けちゃうとぉ、BengalがDelhi戦に参戦しちゃいませんかぁ?
また俺の強さに恐れを為したんだワン。強すぎるというのも考え物だワン( ・´ー・`)
はいはいその通りだニャ~。1629/11 Vijayanagarに宣戦布告だニャ。
この結果TimuridsがAjuuraanのDEV合計の4分の1を上回り、辺境伯ボーナスが失われましたぁ( 一一)
Ajuuraanが大きくなればまたボーナスもつくんだワン。やっぱり「サンキューオーケイ噛みつくにしかず」だワン。
色々おかしいけど多分「三十六計逃げるに如かず」のことだろうニャ。逆にニャっているけども。
1630/05 栄光が貯まったので2番目の時代能力として統治効率+5%を獲得しましたぁ。
1630/08 Arakanに宣戦布告だニャ。Malwaも参戦したニャぁ。
1630/10 Afghanistan個別講和だニャ。KABUL含むTimuridsのコア2州を返還させたニャぁ。
朗報ですぅ(^^♪。1630/12 イベントで改革進捗点が+15されましたぁ!!
1631/06 Gujarat(Delhi戦・4州)、1631/08 Mewar(完全併合)、1631/11 Jeypore(完全併合)とそれぞれ個別講和、1631/12 Vijayanagar、1632/01Delhiとそれぞれ終戦だニャ。
Delhi戦が終わったと思ったら、Arakan戦の方にDelhiとGujaratが参戦してきましたぁ(゚д゚)!
GujaratはDelhi戦で個別講和した後暫くして参戦済みだったけどニャ。1633/01 そのGujaratと完全併合で個別講和だニャぁ。
1633/01 Malwa(3州)、1633/03 Delhi(同盟破棄+金銭)、1633/07 Bengal(5州)、1633/08 Hsenwi(交易操縦+同盟破棄+金銭)とそれぞれ個別講和、1633/08 Arakan(完全併合)と終戦だニャ。
インド方面で領土がつながって行き来しやすくなりましたぁ!(^^)!
戦後のインドはこんニャ感じ。1634/02 Andhraの外交併合開始だニャぁ。
統治アイデアも残り1つなのでぇ、統治+影響ポリシーも有効化できそうですぅ♪。1634/07 彗星イベントで安定度-1されましたぁ。
1634/10 階級アジェンダでZIMBABWEに大学を建設するものを選択しましたぁ。
とりあえずジンバブエ大学では経済学や財政学は学びたくニャいもんだニャぁ(・_・;)
1634/12統治アイデア完了ですぅ。交易+統治ポリシー(交易効率+20%)を有効化しましたぁ。
1635/04 Castileに宣戦布告だニャ。Austriaの参戦を確認して、Ottomansも参戦してくれたニャぁ。
いや、予め包囲網参加国であるTarascanと戦争中だったから、参戦できニャかったみたいだニャぁ(;´Д`)
1636/07 統治技術をLv19に上げて大聖堂が建築可能になりましたぁ(^^)v
更に改宗が捗りそうだニャ。1636/08 FranceのTarascan戦が終わったらしく、参戦要請に承諾してくれたニャぁ。
ギリギリだワン。やっぱりコイツは信用できないんだワン(~_~)
1636/10 Austria個別講和だニャ。同盟破棄+金銭だったニャぁ。
1636/10 Portugalから接収したMAHE島の宗教が、イベントでユダヤ教になりましたぁ!(^^)!
1637/03 また宮廷と地方の国難が進捗しだしたワン。戦争を止めちゃ駄目だワン。
1637/10 3番目の時代能力として"Efficient Autonomy"(自治度変更冷却期間-50%)を獲得ですぅ。
1637/12 Otomi終戦だニャ。懲罰戦争は時間がかかるのがめんどくさいニャぁ(=_=)
1ducatsを巡って自陣営には158k、敵陣営には390kの犠牲が出てしまいましたぁ(T_T)/~~
長引くから犠牲が増えるんだワン。やっぱり包囲網にはこっちから噛みつくのが一番だワン<`ヘ´>
まあ今更止まれニャいしもうAEが冷めることもニャいだろうから、個別講和でもどんどん併合していくしかニャいだろうニャぁ( ̄▽ ̄;)
1638/05 Flanders、1638/08 Liegeとそれぞれ個別講和だニャ。Flandersの方は外交関係破棄+交易力移転+金銭だったニャぁ。
1639/11 Portugal個別講和、1639/12 Castile終戦だニャ。
新大陸もだいぶ勢力下に置いたんだワン。コア化が終わればペルーにも植民地国家が誕生するワン(-ω-)/
入植中の州が一気に増えて大赤字になったのでぇ、まだ人口の少ない州は放棄しましたぁ💦
属国 Pagarruyung Andhra Dawasir Sindh Timurids 同盟 Ottomans France
やっぱりMingとの停戦期間を気にしなかったのはそういうことでしたか。
貯明箱は一度ふたを開けると次からは開けやすくニャるからニャぁ(^◇^)
貯明箱はMing-Bank(明銀行)のことですよね。賠償金をたくさん獲得できるから銀行呼ばわりされてるとか。
お金がたくさん入ってるから貯明箱なんだニャ。最初に殴って弱らせたら、次からはもっと簡単に倒せるようになるからニャ。
「一年の計は元旦にあり」でしょうか?だんだん慣れてきました。
そ、そうですね。それからインドでの拡張は順調なようでなによりです。あとは懲罰戦争ですか。
Franceがすぐには参戦できニャかったのはちょっと想定外だったニャ。
まあどうしても懲罰戦争は長引きますから、避けられるに越したことはないですね。
宣戦布告されるたびに心臓が止まりそうになっちゃいますぅ(>_<)
スンニ国家やインド諸国はもうどうしようもないと思うので、せめてイベリア以外のカソリック国に対するAEは溜めすぎないように気を付けてください。
(大丈夫でしょうかぁ?もう懲罰戦争3回起こされちゃいましたけどぉ🤔)
懲罰戦争ではいくら敵を倒しても奪える領土は限られますから、個々の戦闘の勝敗を追い求めすぎないようにしてくださいね(-_-;)