AAR/六芒星の夢

AAR/六芒星の夢/8(1731~1763)手をふりはらって

地上を汚し、愚かな教えを垂れ流す者どもに嘆きの雨を降らせ…、アシッドレイン!

自らの手を汚し、リスクを背負い、そして自分の足だけで歩いていく・・・。そんな奴がどれだけこの世の中にいるというのだ?

1731/12 神将軍

174.jpg

	貴族アイデアも完了したので将軍ガチャ
	貴族アイデアのコンプリートボーナスもあってか、2人目でスーパーレアを獲得
	包囲が捗る!

1731/12 Franceに宣戦布告。敵同盟はCroatia、Wurzburg、Augsburg(共戦国に指定)でSpain裏切り
1732/02 (6.3.5)の後継者誕生!!
1732/04 第3の時代能力として"Improved Artillery Range"(改良された砲兵の射程=後列からの砲兵与ダメージ+20%)獲得
1732/06:Croatia、1732/10:Augusburg、1733/01:Wurzburgとそれぞれ個別講和。いずれも外交関係破棄等
1734/04 France終戦。完全併合

	Gelreがワロン文化の1州を保有しているため、フランス文化グループの同化ボーナスはまだ

1735/08 Russiaに宣戦布告。Ottomansに参戦要請。孤立していた
1736/09 Tripoliに宣戦布告。敵同盟はMorocco
1737/05 Russia終戦

175.jpg

	他にシベリアの7州も獲得
	
	自陣営の犠牲者の7割(147k)はOttomansであり、その内125kは損耗
	既にRussiaの弱体化は著しく、開戦前から150k前後しかいなかった

1737/08 皇帝に性格追加。"Kind_Hearted"(慈悲深い=戦争疲弊-0.05/月)

	これは"もっと戦争を続け邪教徒を駆逐しなさい"というパラド神からの思し召しに違いない
	
	慈悲深い皇帝の下では戦争が長期化しやすい、という矛盾(笑)

1738/11 Morocco個別講和

176.jpg

	要塞を優先したので文化はバラバラ

1738/11 謎仕様?

177.jpg

	次のSpain戦に備えて、部隊テンプレートから39kの部隊を右のSANTA_FE州で生産
	→未知領域で生産は完了したが、SANTA_FEへの行き方が分からずExile(黒旗?)状態に
	
	移動させることもできず、Spainと開戦後に36kの部隊がSpanish_La_Plata領に進入
	→La_RIOJAまでのTerra_Incognitaを晴らす→1k×3部隊がSpanish_La_Plata領を通ってSANTA_FEに移動開始
	
	自分の植民地国家の領土は問答無用でTerra_Incognitaが晴れて欲しい
	システム的にはともかく、不忠でもないのに植民地国家が国の形すら宗主国に伝えていない、というのは変だと思う

1739/04 Tripoli終戦。完全併合


1739年の状況

収支と欧州

178.jpg

欧州の宗教

179.jpg

世界

180.jpg

…きみは実にうまく植民してくれた。礼を言うよ。あとは、苛政と邪教崇拝の罪を詫びながら滅びてくれれば、新大陸はまとまる。

失敗×2

181.jpg

	文化単位で割譲させたつもりが、1州ずつ見落としがあった。とくに数の多いノヴゴロド文化が痛い

1739/08 Spainに宣戦布告。Great_Britainに参戦要請。敵同盟はBrabant
1739/11 Brabant個別講和。2州割譲等
1741/04 Beninに宣戦布告。敵同盟はMorocco、Makuria

	Spainを完全併合したかったが、別口でMoroccoと交戦中で2州ほど占領されていた
	Moroccoとは講和したばかりなので釣りだし

1741/10 Makuria個別講和。完全併合
1742/01 Bohemiaで革命

	GC開始時の領土はBrandenburgに奪われ、首都は旧Hungary領になっていた。そりゃあ革命も起きるわ

1742/05 将軍ガチャで当たり。なんとまた包囲6がきた。1度のキャンペーンで2人も包囲6が来るとは…

	このころの皇帝や後継者に超有能が多かったこともあり、プレイ当時は「明日隕石が落ちてきて自分は死ぬかもしれない」と心配になった

1742/05 The_Papal_Stateに宣戦布告。敵同盟はAustria、HesseでGreat_Britain参戦不可

	鬼の居ぬ間に侵略

1742/11 Hesse個別講和。完全併合
1742/11 The_Papal_State終戦。Austria、The_Papal_State共に完全併合

	ラテン文化グループ(イタリア)を同化しボーナスInstitution受容費用-10%獲得

1742/11 啓蒙主義受容。費用は22078.73ducats
1743/01 Morocco個別講和。4州割譲等
1743/10 第4の時代能力として"Unrestricted_Conquest"(無制限の征服=あらゆる州をコア化可能)を獲得
1744/05 Benin終戦。16州割譲
1745/03 Spain終戦。完全併合

182.jpg

	イベリア文化グループ同化ボーナスは終盤の空地埋め時に役立ってくれることだろう
	
	植民地国家×8も引き継ぎ
	今まで植民お疲れ様、君の育てた植民地は責任を持ってMughalsが活用します。
	
	自陣営の犠牲の半分強はMughalsのもの。本国は大したことなかったが、とにかく植民地国家軍が多かった
	有り余る資金で傭兵を雇ったため人的資源はむしろ増えたが、次回アプデで傭兵の仕様が変わるらしいので少し不安

183.jpg

	新大陸も残すは北東部のみ

1745/04 Great_Britainに同盟破棄される。渡りに船
1745/05 ジェノヴァノードが独占できたので、"Main_Trading_Port"(主要交易港)をROMAに移動
→翌月交易収入が260ducats/月ほど増加した


1745年の改宗状況

欧州

184.jpg

185.jpg

	大陸アジアも南はほぼ塗り終わった。インドの塗り残しは階級に与えるため

聖なる父の慈愛をもって堕落せし友を浄化せん…、クリアアライアンンス!

貴様のような輩がいるから、いつまでたっても革命が成功せんのだ。実になげかわしい。

1745/05 Revolutionary_Bohemiaに宣戦布告。Ottomansに参戦要請。

186.jpg

1745/08:Augusburg(2)、1745/11:Nuremberg、1746:Circassia(Bohemiaとは別口)、1746/03:Wurzburg、1746/06:Mazovia、
1746/08 Russia個別講和

187.jpg

	バルト文化グループの同化ボーナス海軍扶養限界+5%を獲得。必要はない、がコレクションと同じでないと気にいらない

1747/02 第5の時代能力として"Naval Engagement"(海戦=海軍戦闘幅+20%)を獲得

	Great_Britain戦が控えているので先に獲得した

1747/04 Brandenburg個別講和。9州獲得。要塞重視で文化バラバラ
1747/06 Uzbekに宣戦布告。敵同盟Ottomans参戦不可

	鬼の居ぬ間に殲滅

1747/08 Uzbek終戦。完全併合

	ウゴル文化グループの同化ボーナスで威信自然減-1%も獲得。まあないよりは…

1748/07 Bohemia終戦

188.jpg

	首都BACSのみOttomansに占領されたため、完全併合はならなかった。実になげかわしい。

1748/08 Prussiaに宣戦布告。Ottomansに参戦要請。敵同盟はRussia、SaxonyでHRE皇帝Brabantも参戦
1748/?? Brabant個別講和
1749/01 Scandinaviaに宣戦布告。敵同盟はBrabant
1749/07 Saxony個別講和。完全併合
1749/08 Brabant個別講和。完全併合。Augusburg公がHREの新皇帝に就任

	既に選帝侯はAugsburgのみ

1750/05 Scandinavia終戦。画像の他に南米南端4州と離島多数

189.jpg

1750/07 Prussia終戦。Prussia完全併合、Russiaから割譲多数(画像の他にシベリアなどで8州)

190.jpg

1750/07 Serbiaに宣戦布告。遂にOttomansのFavorが尽きたので領土約束

191.jpg

	Great_Britainが信仰の擁護者アピール×2。誇り高い騎士の国だからかな?
	
	Ottomansは敵軍用ではなく、反乱鎮圧を肩代わりしてもらうために参戦してもらった

Great_Britainとの初戦であり、今作随一の重装艦の見せ場のはずだがSSが残っていない

実際に頑張ったのはガレー艦隊で、囮のガレー艦隊(100艘強)が付近の海域で足止めをしている間に
重装艦に護衛された輸送艦隊を用いてブリテン島(DEVON州)に上陸を果たし、後はネズミ輸送で隙を見て陸上部隊を運んだ

ちなみにこの戦争で自陣営の船舶は150隻が失われたが、敵陣営は26隻(しかも軽装艦17、輸送船7)

流石は最強の海軍国家。金にモノを言わせて物量を揃えられるMughals以外なら相手にならなかっただろう
逆に橋頭堡を築いた後の陸上戦では、多少こちらの数が少なくとも特に苦戦しなかった

1751/04 Oldenburg個別講和。完全併合
1752/07 Serbia終戦。Serbiaからは何も獲得しなかった。

192.jpg

	ボルネオ文化を同化。やっと改宗を進められる
	一度上陸を果たせばこちらのもの。海バリアーのないGreat_Britainはそこらの中堅国と変わらない(但し植民地の塗り絵は面倒)

1752/09 Trier外交併合開始。当初の必要外交点は1909点


1752年の状況

旧大陸

193.jpg

	属国 Chagatai Trier
	同盟 Ottomans

収支と欧州

194.jpg

	欧州の残りも数えるほど

宗教

195.jpg

	前話から21年で1272-1075=197(州)。引き続き9州/年は上回っている。超過分は属国による自力改宗分が押し上げているのだろう

欧州の宗教

196.jpg

	ADM不足で安定度を上げられず、国家布教強度が少し低下
	この頃には自国領については大聖堂建築と同化が済んだ州しか改宗しなくなったため、1州あたり7~8か月

知らないということはそれだけで罪だわ!

1752/10 Gelreに宣戦布告。皇帝Augsburgも参戦

	BrandenburgがGelreに攻め入っており優勢だった。Brandenburgが大きくなると解体が面倒なので開戦
	
	この際不注意で征服CBのままになってしまい、他州の割譲にDIPが必要に

1753/02 Gelre終戦。Augsburg完全併合、Gelre属国化

	HREの解体を忘れており、欧州からカトリック国家が消えた結果HRE消滅。貴重な威信100を無駄にした
	ワロン文化の1州は割譲させたので、フランス文化グループの同化ボーナス外交官+1獲得

197.jpg

	次の瞬間に右下赤矢印のHREが消えてHRE消滅のダイアログが出て、猛烈に後悔した

どうせ不当な要求でDIPを失うこと、Brandenburgを弱体化するのにOttomansの力を借りたかったこともありGelreを属国化

"面倒だが宗教の強制して外交併合するか"と思っていたが、これまでに貯め続けたAEだけで評価は-700近くに達し、
何をどう頑張ってもGC終了までに外交評価が正に転ずることはないと判明した

	自分がこれほど嫌われているとは知らなかった

かと言ってBrandenburg戦後に"Break_Vassalization"(属国の解放)をしようにも、Gelreとの停戦期間が明けるまではできない
結局無駄に外交枠を消費して、欧州統一が遅れただけだった


さて、Gelreの属国化によりBrandenburgとの戦争に自動参戦。防衛戦争なのでOttomansも参戦してくれた

	Mughalsによる侵略戦争では借金を理由に断られた

1753/07 せっかくOttomansと同じ陣営に入れたので、Great_Hordeに宣戦布告。敵同盟はMamluks、Zazzauで信仰の擁護者Ottomansは参戦不可
1754/07 第6の時代能力として"Loyal Subjects"(忠実な属国=同大陸の属国の独立欲求-25%)を獲得

	なぜか自分が欧州国家の一員のつもりでいたため、Trierの独立欲求が低下せず暫く混乱した
	どう考えても改善式強行軍の方が優先順位は高かった。何をやっているんだか…

1754/07 Mamluks個別講和。完全併合
1754/07 Great_Horde終戦。Zazzau・Great_Horde共に完全併合
1754/09 Funjに宣戦布告。孤立していた
1755/03 Timbuktuに宣戦布告。敵同盟はYao
1755/08 Yao個別講和。完全併合
1756/06 Funj終戦。完全併合
1756/06 Timbuktu終戦。割譲多数

198.jpg

	要塞と道路重視。文化も少しは考慮した

1756/08 Japan(+属国Korchin)に宣戦布告。孤立していた
1756/10 重装艦の見せ場が在った!

199.jpg

	この後も海戦があり、日本の重装艦24隻(旗艦含む)等も撃沈した

1758/03 Moroccoに宣戦布告。唯一の同盟国Ottomansは参戦不可

	鬼の居ぬ間に撃滅

1758/08 Morocco終戦。完全併合

200.jpg

	既にライバルになりうる国もなく、私掠船を送る意味もない

1759/12 Brandenburg個別講和。

201.jpg

	民族主義CBだったので、なるべくTrierに割譲させた(ポンメルン文化はMughalsに割譲)
	
	犠牲者の半分弱はOttomans軍のもの

そして…

こうなる運命だったんだ。きみが私の前に現れたとき、こうなることが決まっていたんだ。

遂にOttomansに同盟破棄された

202.jpg

	むしろここまでよく保った。長年に渡り被害担当として大活躍してもらい、本当に助かった。
	この恩に報いるためにも、御礼参りを繰り返し行うことを心に誓った

1760/08 Japan終戦

203.jpg

	OEが100%を超えるのを嫌った

1761/08 Mingに宣戦布告。孤立していた

	既にMingも弱体化しており、全部で200k程しか居なかった
	Mughalsは金も人的資源も余っているので、追加生産してゴリ押しした

1761/12 最後の時代能力として"Improved Force March"(改善式強行軍)獲得
1763/03 Ming終戦。Mingは内陸国になった

204.jpg

	戦後にChagataiに2州上納させ、"Xibei"(西北)文化も同化した
	
	ここまでボロボロになっても天命はまだ58。まあ、今更天命喪失してもらっても大して変わらないが


1763年の状況

領土

205.jpg

	属国 Chagatai Trier Gelre

宗教

206.jpg

	11年前から1381-1272=109(州)増加。もう少しで10州/年。
	残りは57.5年、果たしてどこまで伸ばせるか

AAR/六芒星の夢/9(1763~1821)Let_Them_Shrink_Together


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS