AAR/メフメトの野望徹底攻略・決定版

方針

中終盤はwikiの各国戦略にもある指針を用いてます。
本AARで採用している細かいtipsなんかも載ってます。

ポルトガル戦

エヤレト化CBを作成してあるので、ポルトガルに対し宣戦していく。
その前にキリスト教国のボスニア、イピロス、アルバニアを属国化していきます。
アルバニアやイピロスにはコアを返還し、属国化できるようにしています。
アルバニアはヴェネツィアに保証を受け、イピロスはたまにカトリックのそこそこの国と同盟するので、これらの国の介入を無視できるのは良いです。

ポルトガルに宣戦
por1.jpg

時代ボーナス一つ目はAE-10%を選択。
その次にオスマン固有の包囲+1→戦争税コスト-100%を取りました。
属国移譲半減は諜報からも取れますので不要です。
age_abi.jpg

同盟のアラゴンからバレンシアとカタルーニャの種地を確保。
戦後は属国として解放しました。
ara.jpg

無事ポルトガルをエヤレト化。
por2.jpg

イベント「総主教庁の運命」
今回はもう金に困らない時期でしたので、下の選択の総主教庁の閉鎖による金銭の恩恵はあまりありませんでしたが、既に属国にしたい正教国がいない(正教国への評価マイナスが気にならない)のとコンスタの開発上昇が美味しいので選択しました。
上は正教会国家の評価が上がりますが、それ以外の効果があまり強くないです。
orthodox.jpg

モッロコの属国達がチュニスの支援を受けた結果、モロッコは大幅に領土を縮小しました。
カスティーリャのハイエナ宣戦を防ぐため、警告を出しておきました。
また旧モロッコ属国達は属国化できるようなので属国にしていきます。
mor1.jpg

ポルトガル戦中にボスニア再征服で宣戦したヘルチェゴビナを併合。
her.jpg

ハンガリー戦

ワラキアを属国解放し、ハンガリーに宣戦。
その直後にセルビアにも宣戦。
ハンガリーには既に宣戦していたため、保証国として参戦しませんでしたが、別の保証しているヴェネツィアが参戦。
なんかこのバージョン、セルビアがやたら保証を受ける気がする。
serbia1.jpg

セルビア戦ではヴェネツィアと分離和平。
ナポリとの同盟破棄とAEのかからない国家解放を要求。
&ref(): File not found: "ven1.jpg" at page "AAR/メフメトの野望徹底攻略・決定版/後編";

セルビア、属国化。
ser2.jpg

ハンガリーにはクロアチアの解放、ボスニア・セルビアのコアを返還させて和平。
なお、ワラキアは分離和平*1で併合されるというミス。
このミスは大したものでは無かったです。
hun.jpg

第二次マムルーク

ミッション「マムルークの打倒」で得た特殊CBを用いて宣戦。
invade_mam.jpg

この特殊CBでは敵首都カイロを陥落させると、イベント発生。
もちろん、上を選びます。
上を選んだ場合、3年後以降に敵首都を占領して戦勝点90%以上だとマムルークをコアエヤレトにすることができます。
event1.jpg

あとはマムルーク領を塗り絵して、戦勝点が貯まってきたのでアジャムを呼んで黒羊朝に宣戦。
一か月後、黒羊朝がこちらと戦争で介入できないことを利用して白羊朝にも宣戦。
kokuyou1.jpg

そして、マムルークのエヤレト化イベが発生。
その前にマムルークと和平して、エルサレム(イベントからアイデアコスト-5%と君主外交+1)とアマーン(ペトラモニュメント/外交評判)を獲得し、ついでに金銭も要求。
mam2.jpg

それからコアエヤレトに
mam3.jpg

クリミア初代君主が死に、ミッションのおかげでオスマンの辺境伯に
cri.jpg

エルサレムイベント
jer.jpg

白羊朝とは大オルダとの同盟を切らせて2プロビ残す。
黒羊朝には実績部分の州とミッション「文明の揺り籠」に必要な州を獲得。
kokuyou2.jpg

政府改革tier3に到達。
オスマン固有改革を選択。
属国収入+25%が大きいです。
経済に余裕が出てきます。
&ref(): File not found: "tire3.jpg" at page "AAR/メフメトの野望徹底攻略・決定版/後編";

ミッション「文明の揺り籠」達成
30年間アイデア・技術コストが-10%されます。
idea-10.jpg

1470年には諜報コンプし、諜報最後の属国受諾+15により属国化範囲が拡大します。

地中海征服

1470年1月19日、チュニスにミッションから得たエヤレト化CBで宣戦します。
技術7に達し、二つ目のアイデアは外交を選択します。
adm7.jpg

フェザーンからスルトを没収し、エヤレト設立イベントを起こさせ外交点を回収していきます。
feza.jpg

71年1月30日にエヤレト設立
ミッションを達成し、モロッコへのエヤレトCBを獲得。
mor2.jpg

カスティーリャに対し、レオン再征服で宣戦。
cas1.jpg

そのあとすぐ、モロッコにもエヤレトCBで宣戦し、エヤレト設立
mor3.jpg

248点でアイデアを取得できる模様。そのおかげで革新性がガンガン上がるのでさらにやすくなります。
ideacost.jpg

カスティーリャとはガリシアの解放、レオンのコア返還を中心に和平。
cas2.jpg

アラゴンに対し、属国再征服で宣戦。
バレンシアとカタルーニャのコア州返還、国家開放、マルタ割譲で和平しました(SS取り忘れ)

モルダヴィア属国化。
mol.jpg

これで、ミッション「ルーマニアの平定」から時限の属国収入補正が貰えるので、その前提ミッション「北部への進出」も達成し、ハンガリーへのエヤレトCBもゲット
mission1.jpg

収入
モニュメントに投資できる余裕はできました。
income1.jpg

革新性は48と、全君主点コストが-4.8%となっています。
支配は全部エヤレトに任せれば良いので、技術とアイデアぐらいにしか君主点を使いませんからね。
kakusin.jpg

収入状況が飛躍的に良くなったので、アジア遷都し、メッカのカーバモニュメント接収
ここからはマルタやカーバのモニュメントに借金して投資していきます。

HRE解体

1475年1月2日にciliに宣戦し、皇帝オーストリアを呼び出し、シュタイアーマルクとチロルの解放で和平。
hab1.jpg

戦後、ハンガリーにエヤレトCBで宣戦。
選帝侯ザクセンを釣り出します。
このあたりで外交もコンプしたのでdipフォーカスからmilフォーカスへと変更しました。
hun2.jpg

そのあと、マインツに宣戦して、皇帝とケルンを釣り出します。
main.jpg

1478年、これらの選帝侯と皇帝の首都を占領し、他選帝侯とは同盟しているのでHRE解体。
これでボヘミアを除いたHRE諸侯のほぼすべてを属国化できるようになります。
hre.jpg

ハンガリーをエヤレト化
hun3.jpg

属国ハンガリーと隣接しているため、ウィーン陥落が発動します。
戦勝点がさらに盛れます。
viena.jpg

マインツとは白紙和平。5年後にオーストリアは併合します。
hakusi.jpg

HRE属国化のペナルティを受けなくなるので、HRE諸侯属国化をどんどんしていきます。

実績達成へ

1478年5月、コンスタに再度遷都
79年、ヴェネツィアに宣戦します。

二プロビ残しで和平。
ven4.jpg

状況
ここから停戦破棄を使えば1480年代でも達成できそう。
hanto.jpg

1481年4月8日にジェノヴァにサヴォイ再征服で宣戦し、和平。
gen.jpg

戦後、プロヴァンスにコルシカのコアを与えて、ナポリのコアを生やします。

1482年5月30日にブルゴーニュに宣戦し、積みまくった戦勝点コスト減で
滅亡させます。
なるべく国家解放を優先して、AEを減らしてます。
bur.jpg

バグダードの宗教的情熱が消えて、スンニに再改宗できたので、ミッション「カリフ職の奪取」を達成し、神秘主義ルートに
分岐の最終報酬の改革での外交官が欲しいので神秘主義を選択しました。

1484年にオーストリア併合。
hab4.jpg

AEがやばいので、適当な小国に宣戦して、敗北和平でAEを減らします。
ae.jpg

20年以上続いたフランスとの同盟破棄
break.jpg

ナポリに宣戦。このとき、ナポリの首都ナポリ州の再征服を選んでください。
プロヴァンスを戦争に呼ぶならどこの州でも良いですが、参戦させない場合は首都州の返還ができないため、ナポリ以外の州のCBにしているとAE負担が100%のままです。ナポリ州のCBにしていれば、25%で割譲可能です。
pro.jpg

プロヴァンスに対しての返還とシチリアの解放で和平。
ナポリのみ自領に
naple.jpg

マルタを一時的に属国に預けて、シチリアを属国化。
そのあと、マルタを再接収。

1489年、アラゴン全土併合しました。
ara4.jpg

同年、フランスに宣戦します
fra.jpg

共戦指定した教皇を全土併合
pap.jpg

フランスと和平
fra4.jpg

カスティーリャに宣戦して、イベリア全州を確保しました。
これで残り4州
las4.jpg

スウェーデンにイングランドとの同盟を列強行動で破棄させ、イングランドに宣戦して、講和。
1492年7月26日、これにて達成
eng.jpg
&ref(): File not found: "acheive.jpg" at page "AAR/メフメトの野望徹底攻略・決定版/後編";

版図
hanto2.jpg

hanto3.jpg

開発度
dev.jpg

収入
income2.jpg

感想

難易度自体は1.35時より間違いなく上昇していると思います。
必要なヨーロッパの州数は増えてますし、エヤレトとコアエヤレトの独立欲求も交換されているためエヤレトから呼べる兵力も少なくなっています。
ただ、一部のHRE州が該当領域に含まれているので、これらの州に属する国を属国化して州数を稼ぐなんてことができます。
そして、必須州も無いので停戦破棄なしでの達成は1.36のほうが圧倒的にやりやすいと思いました。

1.36のオスマンのプレイ感としては、やはり最強といったところです。
色々ナーフされましたが、そもそものエヤレト・コアエヤレトのシステムが壊れなので、以前とほぼ変わりなく無双できちゃいます。
まぁ、CCRの補正が軒並み消されたので、自前でコア化していくとなれば弱体化の影響を大きく感じれると思います。


*1 エヤレト特有

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS