マムルークに対してシリアコアを用いて宣戦
要塞攻略部隊以外はすぐ近くで待機させ慎重に攻略していきます。
順調に攻略していき、カイロを落としたあたりで講和
イェニチェリクソイベ
シングルの場合は規律-5%(イェニチェリ連隊のみ)が安定な気がします。
緩いデヴシルメの方に関しては特権の効果自体はそこまで悪くありませんが、元の異教人的+とデヴシルメ政府改革の廃止が痛いので論外。
何をやっても強いオスマンならイェニチェリは後半のことも考えると邪魔でしかありません。
シリアコア三州とヤッファ・エルサレム(自前)で講和
マムルークの打破ミッションを達成するための州を獲得しますが、できるだけ早くマムルークをエヤレト化したいため、和平スコアは少なめで講和しました。
エルサレムを手に入れるとFate of the Holy Cityが発生して、支配者dip+1とアイデアコスト-5%が美味しいです。
ポルトガルに宣戦して、しばらくすると栄光が800に達したため、時代ボーナスのAE-10%を選択。
カスティーリャとは白紙和平。
ポルトガルにはエヤレト化と賠償金を取らせていただきました。
バグか仕様かわかりませんが、エヤレト化の場合、併合/属国化による和平のしにくさ補正がかからないようになっているのはとてもありがたいです。
アナトリア・バルカンにいる兵や雇った傭兵を用いてセルビアを攻略します。
その前にアルバニアにコアを返還して属国化し、ミッションを達成してバルカンの請求権を手に入れました。
そして、セルビアの同盟国のボスニアがハンガリーに領土を奪われていたため、ボスニアを属国化してセルビアに宣戦。
セルビアとは強制属国化で和平。
戦中にバスラを属国化したため、ミッションを達成。
そのイベントからアイデア・技術コスト-10%(30年)を手に入れました。
できればこのミッションはなるべく早く達成しておきたいところ。
そしてアイデアを進めていきます。
初手は外交。
諜報と外交のどちらを初手にするか悩んでいましたが、外交官+2と関係改善+の方が強いと判断し外交を優先。
&ref(): File not found: ".jpg" at page "diplomacy.";
そして和平。
ヴェネツィアの領土を取りながら、属国などを解放。
イタリア以外からはセルビア・アルバニアのコア、クレタとラグーザの解放で和平。
オーストリアとはハンガリーとの同盟破棄、オーストリア文化の州を獲得してシュタイアーマルクの種地の確保
ミラノとも講和して、ハンガリーからはボスニア・セルビアのコアをクロアチア・ハンガリーから返還、クロアチアの解放を選択。
戦後クロアチアに保証をかけた。
黒羊朝にイラク再征服を用いて宣戦してマシュリク・アナトリアの領土を回収
カイロを陥落させ、それから3年以上経ち、戦勝点が90点以上だとイベントでエヤレト化できます。
マムルークとのスコアが9割以上になったため、暇つぶしのため、フェザーンから土地を没収して作ったエヤレトCBで宣戦
首都チュニスを奪い、エヤレト化で和平。
その前にシリアに領土をあげたり、アマーン(ペトラモニュメント)を頂いたりして金もむしりとって講和。
それからエヤレト化しました。
その際中に外交コンプしたのでアイルランドにnocb宣戦
またtier3に到達し、属国税補正により収入が一気に増大します。
アンダルシアのエヤレトイベント
外交点が美味しい。
エヤレト設立イベントについてはここ
本当はイングランド→ブルゴーニュ戦といきたいところですが、イングランドとブルゴーニュが同盟を結んでいるため、ブルゴーニュを共戦国に指定して宣戦。
トレムセンのコアを返してもらいミッションからモロッコエヤレトCBをもらえるようになったのでモロッコとの同盟を破棄。
ヴェネツィアとはダルマチアの解放で分離和平。
エジプトエヤレトと関係100以上にして外交顧問をレベル3にしたため、ミッション達成。
これによりメフメト二世は6/6/6となり、超過したdip+1は外交100に変換された。
ブルゴーニュとは実績達成に必要なゼーラントの獲得とフランス地方の国家解放で和平。
イングランドからは実績達成に必要なロンドンとヨークを獲得、カレーをフランスに譲渡。
HRE解体の目的はブルゴーニュ領から解放した諸侯やロレーヌの属国化が目的。
backupの方のセーブで宗教ごとの開発を確認後、メンテシュを解放し、コアを与えて正教を支配的宗教にして正教化。
HRE解体する上でキリスト教グループかそうでないかで難易度が変わります。
というのも神権制の国には他宗教グループの国に対して-50の同盟締結補正がかかるからです。
正教化することでマインツ、ケルン、トリーアと同盟しやすくなります。
幸いにもザクセン以外の選帝侯と同盟を結んでザクセンにno cb宣戦。
オーストリアとザクセンの首都を落として無事解体。
これでエノーやロレーヌといったフランス地方の国を属国化できるようになります。
ザクセンにはファールスとチュニスを解放しAEを減らして和平。
正教化してカトリック国に対する属国化補正が異教-20→-10、そして王室婚姻の+10を利用してどんどん属国化していきます。
ケルン属国化
&ref(): File not found: "kerrun.jpg" at page "AAR/メフメトの野望徹底攻略/1454-1479まで";
チェルケシア属国化
&ref(): File not found: "circus.jpg" at page "AAR/メフメトの野望徹底攻略/1454-1479まで";
スンニ派を支配的宗教にしてからエルサレムに遷都
そして首都がイスラムかつ支配的宗教もイスラムであるため、ディシジョンで改宗。
このとき首都がアフリカであるため、メッカを没収(ガーバモニュメント)*1することができます。
属国タイプを変更すると宗教の強制や土地の接収付与による独立欲求補正が無くなるため、コアエヤレト→独立欲求が増える行動→エヤレトという風にすると宗教の強制や土地の接収がしやすくなります。
再度、オスマン政府を採用し、クリスチャングループで無くなったため、ウイーン陥落が発動
オーストリアからシュタイアーマルクの種地の確保は実績的に必要ではないです。
(ウイーン陥落イベントは発生させやすくなると思います)
オスマンミッションSeize the Caliphateの達成時イベントは実績達成においてはズィンミールートが安定です。
そちらの分岐の場合、tier4の外交官+1の改革が無償で貰えるからです。