スクショが無いが能力は4-3-2とそこそこ。 ところでこのペースで1世代1項目だとこのAAR膨大になりすぎるな今気付いた。
さて百年戦争をファニーウォーにしてる原因はもう一つ、ポルトガルの脱落狙い。
しばらくほっとくと分離和平に応じてくれ、そうなるとさらに戦勝点が上がります。
そんな待ちの甲斐もあって1448年3月1日、カレー以外の割譲で百年戦争終結。
しばらくは戦後復興です。
陸軍維持費を最低に落とし、使い道の無い戦艦と巡洋艦は廃棄。
海軍はオール巡洋艦態勢(当面は20隻)。
商人をセビリアに送ってトランスファーさせ、海軍は2分割してボルドーとセビリア支援。
外交的には属国の外交併合を目指します。
5つもあると同盟も組めないんですよね外交結びすぎペナが邪魔で。
と思ったらもう薔薇戦争終わり。はえーよw。
ランカスター家の勝利はどうでもいいんですがイベントでカレーが返還されました。
ありがたいがこんな早く戻って来るとは思わず、ミッションやってない。
フランス固有の「イングランドをたたき出せ」的な奴。
あれおいしいんだけどなあ、勿体ない。
1453年最初のNI。
結構悩みましたが陸軍を強くと言うことでOffensive Ideasに。
最後の規律+10%が強力に見えますし。
とは言っても技術で遅れては意味無いから当分そこまでは届かないかな…。
ちなみにフランスはパリに最初から大学が建ってます。
これの効果が技術コスト-5%とかなり強力。
本来統治レベル17で解禁されて1000ダカットかかる建物ですからね。
チート級です。
と思ったらその年の10月にルイ11世死去。
あんたまだ30くらいなんですが。史実だともう30年くらい生きるんですが。
跡継ぎアンリはまだ14歳。
摂政政治の始まりです。
別に何をするつもりもないしすぐ終わるでしょうが、無能すぎるだろ摂政。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照