AAR/ハートマン軍曹白熱教室

世界征服解説最終回「英国流三枚舌外交(物理)」

200651539.v1396195677.jpg
最後めちゃくちゃ端折ってますよね。

198173798_org.v1392831969.jpg
1444-1620年で6話使ったのに、1621-1756年は3話しか使っていません。

194176249_org.v1387295887.jpg
まあそう言うな。
スペイン退治したら基本的に効率よく大軍で殴るくらいしかないんだ。
これで話を膨らませたらSS(スクリーンショット)を使ったAARじゃなくてSS(サイドストーリー)オンリーになってしまうのが目に見えてるぜ。

200651539.v1396195677.jpg
それは確かに…。
個人的には掘り下げ不足な感が否めませんが、AARの体裁を守るならばこの位が限界なのかもしれません。

198173798_org.v1392831969.jpg
こちらも最終回の帯がついていますし、がんばっていきましょう!

御伽噺「女王想話」第7話~最終話

第七話 ~終わりの始まり、そして~

第八話 ~孤独なる人~

最終話 ~Lancaster the Conqueror~

ここからは女王想話、第7話~最終話までの解説部分です。

全力疾走の前に一仕事

194176249_org.v1387295887.jpg
効率良く領土を広げていく時に気をつけること。
後は最終局面で詰まない様にするポイントを解説していこう。

200651539.v1396195677.jpg
霧島もパラドフォーラムで世界征服挑戦の最終局面で詰んで心が折れた人の話を見たことがあります。
余裕になったからといって気を抜かないでいきたいものです。

194176249_org.v1387295887.jpg
将棋でも詰みの局面で読みを誤ると盤面がひっくり返るからな。
その意気で最後までいこうじゃないの。

200651539.v1396195677.jpg
まずは第七話の1621年、マリー2世死後の展開から追っていきましょうか。

198173798_org.v1392831969.jpg
物語的にはごけんてーの時代ですねっ!

200651539.v1396195677.jpg
男性君主になった途端ウィリアム4世&ジョージ1世がHRE皇帝ブランデンブルクから無理矢理皇帝位を剥ぎ取った場面ですよね。

194176249_org.v1387295887.jpg
普通なら待ったほうがいいのだが、あの年齢では…といったところだな。

200651539.v1396195677.jpg
あの時点ではHRE皇帝カールがまだ13歳です。
自然死を待っていたら最低でも20年は待たないといけないですよね…ヘタをすると40年~50年コースですよ

194176249_org.v1387295887.jpg
HREさえ片付けばaggをさほど気にしなくてよいからな。
戦線を新大陸=アフリカ=アジアのトライアングルに切り替えたら全くといっていいほど相互のaggは届かない。
だから新大陸戦役を一端切り上げて強引方式を用いて一気に制圧した。

201995465_org.v1398021318.jpg

198173798_org.v1392831969.jpg
HRE皇帝位というのは皇帝が死んだ時以外、従属国家になったときでも変化するというのをまるゆは知りませんでした。
メモしておかなくっちゃ。

198173798_org.v1392831969.jpg
後、変な領土の取り方して売却できなくなったのは秘密です?

201995468_org.v1398021328.jpg

200651539.v1396195677.jpg
懸念だったティムールは一戦交えて軍隊壊滅させたら自壊しました。

194176249_org.v1387295887.jpg
nomad系は代の切り替わり時に反乱頻発しやすいみたいだな。
以前やたらでかくなった上で勝手に小さくなったせいで領土切り売りがラクになる国家があったといっただろう?

200651539.v1396195677.jpg
…そういえばそんなことも。
ああ、それがティムールだったんですね。

194176249_org.v1387295887.jpg
ティムールを属国にすれば、以前ティムールが所持していた広大な領域は旧領返還で売却できるようになったんだ。
これでv1.5で処理しなくてはならなくなったnomad領域も片付いたといっていいだろう。

198173798_org.v1392831969.jpg
ラッキーな同君連合とかは一切ないですけど、こういうところはついてます。

201995477_org.v1398021379.jpg

200651539.v1396195677.jpg
帝国改革6番目も無事完了。
これで皇帝位が他所にいく心配はなくなりました。

194176249_org.v1387295887.jpg
完全に端折っているが、この後もいきなり7番目に入らないでHRE諸侯解体を続行している。

200651539.v1396195677.jpg
5番目の改革「Ewiger Landfriede(私戦禁止令)」後も戦争ってできるのですか?

194176249_org.v1387295887.jpg
ターゲット国家が同盟を結んでいるHRE外部の国に戦争を仕掛ければ防衛側として参戦してくるぞ。

新大陸処理

194176249_org.v1387295887.jpg
これで下準備は全て完了した。後は…。

198173798_org.v1392831969.jpg
全力で殴るだけですねっ!

201995486_org.v1398021412.jpg

194176249_org.v1387295887.jpg
aggを気にせずに新大陸に全力を出せるってもんだ。

200651539.v1396195677.jpg
この時期は完全に新大陸に全力を出していますね。
優先した理由は何なのでしょうか?

194176249_org.v1387295887.jpg
独立して植民国家の植民ペナルティ外れたら皆植民するからな。
日本が北海道を植民するようになっただろう?
同じように少なくとも史実領土範囲は植民するみたいだ。

202123840_org.v1398234760.jpg

200651539.v1396195677.jpg
それでaggが-800になるまで全力で殴りつけていたのですか。

194176249_org.v1387295887.jpg
1国に限定すれば対抗同盟なんて怖くない理論だぜ。
ゲーム終了時までに外交併合できなくなったけどな。

198173798_org.v1392831969.jpg
この画像を見ていると、aggが0になるまで200年弱かかります。
J国に対するK国やC国のaggもこれくらいありそうです。

194176249_org.v1387295887.jpg
これ-200キャップがなかったらオピニオン-900以上あるんだよな…。
これに他属国併合乗ったら夢の-1000も見えてくるぜ。

200651539.v1396195677.jpg
まるゆったら…リアルな話は控えてよ。
アベさんもあまり乗らないでください!

194176249_org.v1387295887.jpg
そうだ。茶番で言うのを忘れるところだった。

198173798_org.v1392831969.jpg
何でしょう?

194176249_org.v1387295887.jpg
本来ならVSカナダ&USAは自国植民地国家を作って吸収が一番手っ取り早いんだが、この時の筆者はそのことを知らなかった。

200651539.v1396195677.jpg
そういえばそんなことも言っていた気がしますね。

194176249_org.v1387295887.jpg
だから全部奪って売りさばいて対処した。

200651539.v1396195677.jpg
この辺りに売れる属国ってありましたっけ。

194176249_org.v1387295887.jpg
どうにかならないかと必死で探していたら保護下のイロコイ、チカソーがノークレーム、ノーコア、別宗教別文化なのに全部お買い上げしてくれたんだ。
しかも「overextentedなのでノーセンキュー」状態もなかったからすぐに捌けたらしい。

200651539.v1396195677.jpg
sell province周りは不明瞭な部分がかなり多いですね。

194176249_org.v1387295887.jpg
情報を見てると、自国が所属している地域ならノークレームノーコアでも買ってくれるタイプの国は結構あるみたいだぜ。
そこに属国か独立しているかの違いはあるかもしれんがな。
(モスクワも何故か買ってくれたりするプロビがあるのを発見している)

物のついでにそういう国を探して発見できればADM節約になるかもしれん。

198173798_org.v1392831969.jpg
麻呂さんの第2の故郷チェロキーさんは買い取ってくれなかったらしいです。
こっちは西洋文化に染まったプロビからの復活だったのが原因なのでしょうか?

200651539.v1396195677.jpg
原住民部族でも買い取ってくれたりくれなかったり、霧島の分析でも法則が見出せません。

201995493_org.v1398021460.jpg

201995494_org.v1398021470.jpg

200651539.v1396195677.jpg
1670年には7番目の帝国改革Revoke The Privilegia(特権の廃止) が施行されました。

194176249_org.v1387295887.jpg
これ見通しが立ってるならもっと遅らせてもいいかもな。

198173798_org.v1392831969.jpg
その心はいかに?

194176249_org.v1387295887.jpg
6番目で放置しておけば外部に向かって勝手に拡張しだすだろう?
これでHRE諸侯に東欧を征服してもらって肥えた後に食べるというのも有りだ。
もうHRE諸邦の兵力や税収が有り難い段階を通り越しているというのもある。
あまりやりすぎると7番目の改革が通らなくなる可能性もあるけどな。

このプレイではHRE諸侯のボヘミアがハンガリーを削っていてくれたおかげで外交属国できたんだ。

201995499_org.v1398021503.jpg

200651539.v1396195677.jpg
マクシミリアン1世、フレドリック2世の時代にアルゼンチンも退治しました。
こちらは奪ったプロビをスペインと周辺植民国家に売れるので特に問題はなかったようです。

西洋化対策

201995506_org.v1398021538.jpg

198173798_org.v1392831969.jpg
正統性0…。

200651539.v1396195677.jpg
最後の皇帝、庶子王ウィリアム(3/4/4)の時代です。
weakな後継者でも正統性30はあったはずですが。

194176249_org.v1387295887.jpg
30ぽっちの正統性、属国併合繰り返したらあっというまに0になるってことさ。

202105016_org.v1398190464.jpg

198173798_org.v1392831969.jpg
EU4ではあまり見慣れない立憲君主制に移行した辺り「筆者ーびびってるぅーへいへいへーい」って感じがします。

194176249_org.v1387295887.jpg
正統性0で置いといてわけのわからないバッドイベントのトリガーだったりしたらおー、怖い怖いとか思ってたんだろ。

200651539.v1396195677.jpg
正統性0になった段階で属国全部と婚姻結んでいますしね。
(0以下にはならない為)
最終的には年間+6まで正統性が上昇する状態になりました。

202105020_org.v1398190472.jpg

200651539.v1396195677.jpg
続いてポルトガル、スペインをほぼ同時期に併合しました。

198173798_org.v1392831969.jpg
こうやって画像を見ていると収入2位と5位の国がイギリス属国ですか~。
(ポルトガルの上がイギリス。月間収入800Dくらい)

200651539.v1396195677.jpg
霧島的に疑問なのが植民地を作らせる為に属国でキープしていたのに、まだ植民できる場所がある状態で何故併合したのかってところです。

194176249_org.v1387295887.jpg
この辺でようやく思い至ったんだろ。
清辺りに西洋化されたら積んでしまうってことにな。

200651539.v1396195677.jpg
もしかしてスペインがシベリア植民するまで考えていなかったと。

194176249_org.v1387295887.jpg
そのようだ。
そこで筆者は人事尽くして天命を待つことを心掛けようとしている人間だから、出来るだけこの状態を避けなくてはならないと考えた。

すまないが霧島、西洋化開始可能条件をあげてくれないか。

200651539.v1396195677.jpg
かしこまりました。

・西欧(Western)技術グループ国家の中核州と自国の中核州が隣接していること
・西欧技術グループ国家と隣接している自国の州がすべて中核州であること
・技術レベルの合計の差が8以上あること
・過剰拡大(Over Extention)が0であること
・技術グループが草原の遊牧民(Steppe Horde)である場合、先に政治体制の変更を行っていること。

(EU4wiki TIPS「西洋化の方法」項目より抜粋)

194176249_org.v1387295887.jpg
基本的には

・西欧(Western)技術グループ国家の中核州と自国の中核州が隣接していること
・西欧技術グループ国家と隣接している自国の州がすべて中核州であること

この二つを満たさないように気をつければいいってことだ。

194176249_org.v1387295887.jpg
そこでWestern中核州から保護下可能国家を切り離す為に壁を用意した。

202123848_org.v1398234769.jpg
壁用意前

202123855_org.v1398234778.jpg

198173798_org.v1392831969.jpg
万里の長城ならぬ、ティムールの長城完成です。

194176249_org.v1387295887.jpg
コア化していればティムールがどこの領土でも買い取ってくれた。
(一部アフリカ領土もティムールで壁を作っている)
全くティムール様様だぜ。

200651539.v1396195677.jpg
ティムールなら西洋化する確率が低いので壁にはもってこいですね。

198173798_org.v1392831969.jpg
でもマールワ王国には西洋化されてしまっていたような。

202123866_org.v1398234788.jpg

194176249_org.v1387295887.jpg
少し見難いがこの画像を見てくれ。

200651539.v1396195677.jpg
ティムールの属国化を目指して戦争している最中のようですね。

194176249_org.v1387295887.jpg
赤丸の領土を奪ってコア化した時にマールワの飛び地があるのに気付かないまま置いていたらコア化完了から数ヶ月で西洋化始めちまったんだ。

198173798_org.v1392831969.jpg
つうこんのいちげきです!

194176249_org.v1387295887.jpg
西洋化を始めたら完了していなくとも保護下には置けない。
反乱を煽ったりもしたがマールワほどの規模の国だとあっさり鎮圧されるから妨害工作も失敗した。

202123879_org.v1398234799.jpg

200651539.v1396195677.jpg
マールワ王国は結局1726年に西洋化を達成してしまいました。

194176249_org.v1387295887.jpg
仕方が無いから解体して吐き出せた国家は即座に保護下。
周辺国家に金をばらまいてマールワを襲わせて処理した。

202105108_org.v1398190681.jpg

200651539.v1396195677.jpg
後疑問なのが保護可能国家は後回しにする予定のはずなのに1723年のアスカロン作戦で先に保護してしまいましたね。

194176249_org.v1387295887.jpg
これもマールワ対策だな。

保護下に置いて西洋化開始条件を封殺。
そうしておけば英国傘下の国は互いに争えなくなるから非保護国……マールワに牙を向くように仕向けたかったんだ。
この狙いは当たって、半分以上の領域を周辺国家が削り取ってくれている。

内部に侵略するにはプロビ売却するかしないかを除いても侵蝕する為に奪った領土をコア化しないといけない。
しかしコア化すると周辺インド国家の西洋化開始条件を満たしてしまうからあまり英国領土にしたくなかった。

198173798_org.v1392831969.jpg
その辺のやっかいな問題も一挙に解決できて万々歳です!

殴れ殴れ殴れ。

200651539.v1396195677.jpg
西洋化対策も講じて残りの領域を征服ですね。

194176249_org.v1387295887.jpg
気をつけていたのは二点。

まず一つは戦争する時は同じ時期にまとめて宣戦布告して、同じ時期にまとめて終わらせることだ。

194176249_org.v1387295887.jpg
新大陸征服以降、戦争をしていない期間は奪った領土を売却している時間くらいだ。
1年も休んでいれば長いほうだろう。

198173798_org.v1392831969.jpg
そんなに働き詰めだと兵士の皆さんが疲労困憊になってしまいますよ。

194176249_org.v1387295887.jpg
ああ、戦争疲弊がガンガン溜まっていくだろうな。
そこで戦争で疲弊を溜めないように戦うのは当然だが、戦争疲弊が一番回復する方法は何かわかるか?

200651539.v1396195677.jpg
戦争をしていない状態にすることですね。
この状態だと戦争疲弊が月-0.1回復するはずです。

194176249_org.v1387295887.jpg
その通りだ。
その事から中途半端に幾つかの国と交互に延々と戦争状態を続けると戦争疲弊が溜まって外交点をつぎ込まないといけなくなる。
仮に20国征服したい対象があるとしたら半分に分けて10国一気に宣戦布告、そして多少狙いよりも少ない戦果だとしても一気に終わらせて平和状態を作る。

そして平和な期間に戦争疲弊を下げながら領土を売却する。
終わったら残りの10国に一気に宣戦布告。
このローテーションでひたすら戦争を続ければ一気に征服が進むぞ。
(あまりやると対抗同盟結成で逆に侵略が遅れる為、実際は4~6国×3くらいのローテーションでやっている)

200651539.v1396195677.jpg
属国併合終了期間を平和な時期に合わせてアドバイザーによる調整を施し、属国併合の開始なども戦争中に下準備を終わらせて実行します。

併合開始期間を待つ為に戦争をしない、などのような無駄な時間は極力省いてひたすら殴り続けます。
この辺はひたすら計算尽くめで効率優先ですね。

198173798_org.v1392831969.jpg
君が泣くまで殴るのをやめないっ

194176249_org.v1387295887.jpg
泣いても止めないがな。
後は「信仰の守護者」になれば上昇する戦争疲弊の緩和に繋がるから是非なっておこう。

200651539.v1396195677.jpg
被害が無くても戦争中で包囲していると月+0.01戦争疲弊が上昇します。
(厳密に言えば包囲による消耗で疲弊が上昇している)
「信仰の守護者」になれば戦争疲弊が月-0.03軽減されるので会戦は全部傭兵オンリーの部隊でやれば戦争疲弊はほとんど上昇しません。

202105435_org.v1398191791.jpg

194176249_org.v1387295887.jpg
2番目はこれだ。

198173798_org.v1392831969.jpg
歩兵がいっぱいいます。

194176249_org.v1387295887.jpg
傭兵大量運用で要塞に突撃させて戦争期間そのものを短縮する。

200651539.v1396195677.jpg
傭兵ならば幾ら損害を受けても戦争疲弊はあがらないですからね。

ただたまに10万単位の傭兵が突撃して失敗することもあるのに皆逃げ出さないのが驚きです。

198173798_org.v1392831969.jpg
ヨウヘイ ニ ジンケン ハ ソンザイ シナイ
イノチ ハ カネ ヨリ ヤスイ ノダ

194176249_org.v1387295887.jpg
(何故カタコトになったんだ…?)

人類最後の戦争

202105465_org.v1398191898.jpg

200651539.v1396195677.jpg
皇帝ウィリアム、摂政評議会を挟めば治世64年の怪物皇帝による最後の戦いになりましたね。

194176249_org.v1387295887.jpg
まさかウィリアム5世の一代で世界の半分を平らげるとは想像していなかったぜ。

202105487_org.v1398191955.jpg

198173798_org.v1392831969.jpg
無事実績「World Conqueror」達成です!

194176249_org.v1387295887.jpg
最後の注意点だ。

筆者には属国の属国がいる状態でこの実績が達成できるのかがわからなかった。
仮に達成できなかったら面倒だから全部自国直下の属国にしている。

202105450_org.v1398191847.jpg

200651539.v1396195677.jpg
そういえば作中で

メキシコ自治政府の保護下にあったアステカの処遇を巡ってトラブルが起きたが、メキシコ自治政府が直接統治することに合意したことで無事に処理された。

という描写があるのですが、これ植民地国家の保護国に手つけてるってことですよね?
霧島はWC実績で心折れた人はこれに手をつけてバグが起きてどうにもならなくなったというのを見ましたよ。

194176249_org.v1387295887.jpg
霧島の言っているのは「wc -heartbreaking mistake」というスレッドだな。
人の苦境に直接リンクしてしまうのは心苦しいので気になる人はフォーラムに検索かけて探してくれ。

200651539.v1396195677.jpg
ただ外国の方らしいユーモアな文面なので面白いといえば面白いですよね。
私が同じ状況に陥ったらモニターをマイクチェックしてしまいそうです。

194176249_org.v1387295887.jpg
詳しくこのバグを説明すると…

自国植民地国家が保護に置いているSubject to Subject(属国の属国)に宣戦布告すると、自国植民地国家が独立した上で敵側に立ち、なおかつ和平が結べないというv1.5のバグだ。

198173798_org.v1392831969.jpg
何十時間もかけた鉄人モードでこの状態になったらまるゆも海のそこから帰って来れない自身があります…。

194176249_org.v1387295887.jpg
こうなるとどうにもならん。
戦闘行為を一切しないことによる自動白紙和平もできるのかどうか定かじゃないしな。

ただ事前に防ぐ方法は存在するんだ。

200651539.v1396195677.jpg
自国植民地国家を独立させないで保護国を奪う方法が存在すると…?

194176249_org.v1387295887.jpg
やり方は簡単だ。
別の国に戦争を仕掛け、戦争中に対象保護国に対して戦争を仕掛ける。
それだけでいい。

こうすれば保護状態も外れ、自国植民地国家は独立しないで対象保護国への戦争が開始される。
これでメキシコ保護下のアステカ、カナダ保護下の北米原住民は全て平らげた。

たぶん別の戦争では味方として参戦しているのに、別の戦争では敵みたいな状態だとおかしくなるからプログラム的な処置なのではないだろうか。

200651539.v1396195677.jpg
このやり方はWC狙いの方でなくても使えそうですね。
いつかバグも修正されるとは思いますが悲劇を回避する為にこの事は是非頭の片隅にいれておいたほうがいいですよ。

198173798_org.v1392831969.jpg
ふー、それにしても実に長い旅路でしたねぇ。

194176249_org.v1387295887.jpg
これで御伽噺部分の大体のところは解説できただろう。

200651539.v1396195677.jpg
残りはまとめだけですね。
長くなってきたのでここで一回切りましょう。

[[世界征服解説まとめ>AAR/ハートマン軍曹白熱教室/世界征服解説まとめ]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS