
停戦開けにモスクワを叩く…以後これの繰り返しだ

いくらNIが強くても一度軍が消滅したら5年じゃ回復しきれないよなぁ~

オレのそばにちかよるなああーーーー


今回は植民地の隣りの州の割譲とペルミ・フィンランドの独立で講和だ これでモスクワはGolden Hordeとその属国ノヴゴロドに囲まれることになる。あれ…この割譲した州孤立してるのにコア化できるぞ…

植民地と接してるとコア化できるんじゃないのか?コア化できるなら売れるってことだろ、停戦開けにペルミにも宣戦して属国化するから今のうちにペルミに売っとけよ

いや…ペルミは「ウラル文化」で割譲した州は「ロシア文化」だ…買ってくれない

…いまいち州購入の条件がよく分からないな…まぁいい。停戦期間が終わったからペルミとモスクワそれぞれに宣戦布告だ

飛び地がないから殲滅しやすいな 1年経たずに全土包囲に入れた

クソ…ペルミの首都が2年包囲してるのに落ちねぇぞ…


Assaultで落とすしか無いな…モスクワから2州割譲・プスコフの属国解除・全条約破棄で講和しよう ペルミは併合だ

併合?属国化するんじゃなかったのか?

併合から属国復興すると属国は宗主国と同じ宗教を持つんだ。ウラル文化は受容文化にならないから俺たちじゃ州の改宗にペナルティが付く。彼ら自身の手でスンニ派に改宗してもらおう

属国復興してやったのにオピニオンがマイナスだぞ…


属国復興しても併合して消滅するまでのAEを受け継ぐからな…あまり大きい国で併合→属国復興しても3桁のAEが残るから注意だ 1.6.2 でAE減少が半減したためこの手はもう使いにくくなったな

あれ?属国を挟んでだとコア化できたはずなのにコア化できないぞ…もう訳が分からない


次の停戦開けに間の州を割譲すれば済む話だ そんなことよりポーランド・リトアニアが
凄いことになってるぞ…


真っ黒じゃないか…宣戦するか?

いや…ポーランドがオーストリアと同盟してるから止めておこう

さて、6回目のモスクワへの宣戦だ。今度のモスクワはリヴォニア騎士団と同盟しているな

何の問題にもならない。両国とも全土占領して…むっ


「デンマークが所有しているKurlandについてコア主張を取り消す」項目があるな…デンマークはバルト海に進出しているのか

だとしても僕たちにはどうしようも出来ない 5州割譲で講和、次でモスクワを併合できる

モスクワは辺境で孤立しているからAEが貯まる相手がおらず、包囲網を形成されること無く州を割譲していけるのがでかかったな

そして…やっと軍の維持費を最大にしても収支が+になるようになった…長かった…


それじゃあ停戦が開けたからモスクワに宣戦…あっ


どうしたんだ?ノガイがウズベクに宣戦しただけじゃないか

これは駄目なやつだ…

ノガイに同盟参戦要求されることがか?別にウズベクぐらいすぐに全土占領できるだろ

ウズベクはオスマンと同盟している…ということは防衛側主導権はオスマンに移りオスマンからの参戦要求が俺たちにもくる…そして困ったことにティムールが既にノガイ側で参戦している…

ということはオスマンvsティムールのどちらかに付かなきゃならないってことか?

そうだ…言うまでもなくオスマン側に付く…がこれからモスクワに攻めるって時に俺たちの本土が主戦場になるって言うのは…


心配無用だったようだ。主戦場はシリア・ペルシアでノガイ戦線もウズベクとノヴゴロドが優位に立っている


じゃあ問題なくモスクワを併合っと


7回の戦争、1524年か…意外と時間がかかったな、テストプレイでは1510年に全土併合できたんだが…

ノガイ戦も終わったぞ。オスマンが講和主として4州もノガイから僕達に割譲してくれた…

4州!?嘘だろ…AEが半端ねぇし、モスクワ併合の分もあわせて過剰拡大が100を越えたぞ!ノガイに2州売却するんだ!

AEはともかくこれで次の講和でノガイの属国化が可能になったからいいじゃないか

しかし…4州割譲はAIもやりすぎな気が…それぞれの同盟主がオスマンとノガイで、ノガイ本土を占領しまくったのが原因か…

AI同士の戦争に巻き込まれた時は欲しい州以外占領せず、味方AIの包囲を解囲しにきた敵と戦闘する程度にしておいた方がいいね

ポリ連合が解体されたぞ…


まぁ宗教改革でポーランドだけプロテスタントになったからな…双方のオピニオンは100近くあっても異端同士だと同君連合は解除されるのか?よくわかんねぇな


それと…カルマル同盟が全てデンマーク王のもと併合されたようだ…


Luck国家スウェーデンが無双するのよりはましだが…ともかくリトアニアが孤立してるうちに宣戦しよう

…と思ったが連合解除の1週間でもう同盟が組み直されてしまったぞ

オスマンも来てくれるし問題無い、宣戦しよう


現時点では全ての軍事点を技術につぎ込んだGolden Hordeの方が貴族主義アイデアに点を使うポ・リ両国より技術レベルが高い。楽勝だろう

げっ…射撃と白兵が両方とも6/6の指揮官がいる…君主指揮官か、たしかに君主としても有能だが6/6は異常だな…


質と量で勝っているから問題ないね 敵主力を殲滅、全土包囲に入ろう

まずはポーランドとの分離和平だ。オスマンの機嫌を取るためにクレームのついてるベッサラビアのオスマンへの割譲、ポーランドの弱体化のためハンガリーやボヘミアへのコア返還だ。次にリトアニアだがクルスク・ポルタヴァ・Cherkasyの割譲、スモレンスクのリリースで講和しろ

貴族主義の土地を3州も取ってコア化できるのか?

内2州はウクライナとして独立させる。クルスクは独立したスモレンスクに売り彼らにコア化してもらい、その後属国化する


とりあえず東欧方面での拡大は一旦終わったな。国内に目を戻そう

正教のモスクワを併合したせいで宗教一体性が70%を切ってるな…Piety、アドバイザーで改宗力を上げ至急改宗しよう。宣教師を得るためだけに信仰の守護者になろうと思ったがまさか遊牧民技術グループだとなれないとは知らなかった…


とりあえず周りに敵がいなくなったので陸軍維持費を下げ、借金も完済できた

そして度重なる戦争で陸軍伝統が100になった

遊牧民技術グループは25点で将軍を雇えるーー先の戦争の6/6将軍を俺たちも引こうぜ

20人引いたが6/6はでなかったな。最高は5/4だ。やはり攻勢アイデア無しで6/6を引くのは難しいな

ちょいちょい機動6の将軍がいるがこいつらはどうする?射撃と白兵は微妙なヤツなんだが…

機動が6と5でどう違うのかいまいちよく分からないな…

話は聞かせてもらった!

(……大統領?)


ここは「違う世界」のオスマン帝国だ。君たちが気にしている機動能力について実験してみよう。将軍無し、機動能力が0~6の将軍をつけた歩兵部隊をアナトリアの端Izmitから西端Laghwatまで行軍させ移動にかかった日数を調べよう
| 将軍無し | 機動6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | |
| 日数 | 271 | 213 | 220 | 228 | 238 | 250 | 257 | 271 |
| 短縮率 | 1 | 0.79 | 0.81 | 0.84 | 0.88 | 0.92 | 0.95 | 1 |

以上のような結果が出た。正直機動6だと速度が倍くらいになると思ってたがせいぜい1.3倍といったところだろうか。機動0でも速度が速くなると思ってたがただの勘違いだったみたいだな。機動には他にも戦闘において有利な地形を選びやすい、消耗を抑えるといった能力があるが射撃/白兵程こだわる数値でもないようだな

なるほど…じゃあ射撃+白兵+機動*1/2の合計値が高い2人を残すとするか…