さて、ようやく北アフリカに食い込み、いよいよ逆レコンキスタのための拠点を得たわけだが。
でもまだ国力的には勝負にならないよね。
そうだな。でも早く始めなければならない。もうあまり時間がないんだ。
なんだよ。神なんだろ?不老不死的な何かじゃないんか。
詳しくは説明しないが、私は1821年のグラナダを越えられないんだ。
…。それでもあと200年近くあるじゃないか。のんびり行こうよ。焦っても仕方ない。
うん。まあな。
おい、植物!ポルトガルが属国Morrocoに宣戦しよったぞ!
技術で追いついているからか、随分楽になったな。
ああ。感慨深いな。
いろいろ要求できるけど、どうする?
Morrocoのコア回復の要求だけでいい。
ほかの北アフリカ植民地はいらないのか?やっぱりコア化コストの問題?
いや、後々イベリア半島征服戦争の際に、北アフリカ植民地を占領して戦勝点の足しにするという使い道があるからだ。
なるほど。講和をまとめておくよ。
ポルトガル単独なら勝てるようになったな。
我々の逆転劇の始まりだな。胸が躍るな。
(胸……?)
あれから、Fezを併合したり、Kilwa・Mali・Kanem Bornuを平和的に保護国化したり、西洋化したMutapaとSonghaiを属国化したりした。
あ、そうそう、colonistが余ってたから南アメリカのTropical地域(カイエンヌのあたり)を開拓しておいた。
なんて無駄な植民地…。空いてる州が5未満しかないから植民国家も成立しないし。
??一応空きは7つくらいあるけど?
二つの植民地域に分かれているからね。
なんだかなぁ。で、ここまで来たらあとはもう逆レコンキスタだけだよね?宣戦しといたから。
ちょっと待ってちょっと待って。まだ勝ち目ないから!
なんだよ。どうせちまちま上陸してくる敵をモグラたたきするだけだろ。
カステラとポルトガルは全然違うんだよ。士気量で勝てない。
確かにPiety-100%だけどDefender of the Faith採ってるし、そうそう負けないと思うんだけど。
…。カステラはな、まだ我々が採っていないDefensive Ideasを採ってるんだよ。
Piety+100%があれば何とか対抗できるんだが、我々は…。
ゴメン。軽はずみだった。
何とか講和をまとめておいた。Fezの割譲と属国Mutapaの放棄、そして410ダカットの支払いだ。
急いでDefensive idea取得しないとね。
取ったとしても勝てるかどうか怪しいんだがな…。
(アフリカの半分を手にしてなおこの圧倒的な差…。)
(単独で逆レコンキスタできれば最良だったが、かくなるうえは已むを得んか…。)
お、いたいた。って、隣にいるのは誰?
ああ、紹介しよう。カステラの向こうにいるフランスの神だ。
ぼんじゅーる。むっしゅ。
(もうなんでもありだな。)
別にフランス神だからってフランス語で話さなくてもいいんですよ?我々、フランス語はわかりませんし。
あら、そうなの。てっきり、賑やかし外人枠が求められてるのかと思ってた。
どんな枠ですか…。で、グラナダ神よ、なんでフランス神を連れてきたんだ?
今後はフランスと歩調を合わせて逆レコンキスタを進めていこうと思ってな。同盟しといた。
??何で同盟できるんだ?240年前には同盟できなかったんじゃ…。
なんでだろうな。*1フランスがProtestantなのと関係があるのかもしれない。
教皇は敵。教皇派のカステラも敵。その敵のグラナダは味方。それだけの話よ。
欧州情勢複雑怪奇…。
(それは敗戦フラグだ…。)
ともかく、海軍も上陸部隊を保護できるくらいにはなったし、今こそフランスとともにカステラに宣戦を…。
それには及ばないわ。あんたたちなんていなくても、独りでカステラくらい殴り倒せるんだから。
さっそくスタンドプレーかよ…。って、このままだとイベリア半島にフランスの領土ができてしまうんじゃないか?
大いにありうるな。我々も急いでカステラに宣戦しよう。マンパワーはまだ本調子じゃないけど。
そっちが宣戦するなら私は手を引くわ。利用されるのは好きじゃないの。ルシヨンを奪って講和するわ。
(使いづらい奴だな)
(あれだけの大戦争で、得たのは結局ルシヨンだけかよ…。)
でもどうしよう。ルシヨンもイベリアの土地だろう?フランスまで敵に回さなきゃいけなくなるのはキツイんじゃないか。
いや、大丈夫だ。ルシヨンはIberian Peninsula Regionに入っていない。
なら安心だね。戦闘はどんな感じなの?
順調の一言だな。敵陸軍はフランスとの戦いで壊滅状態だし。
なら敵本土完全占領して一気に領土をもぎ取ろうよ。
そうしたいのは山山なんだが、マンパワーが尽きた。399人しかいない。
…。残念。とりあえず、旧領三州の回復と属国Morrocoのおよび属国Algiers*2のコア回収、あと戦後復興金の調達で講和しとくね。
旧領回復か…。ここまで長かったなぁ。
1493年に最後の砦を失い、今、1682年に帰ってきたわけだから、およそ200年だね。あ!
ん?どうした?
イベリアを追い出されたとき、"あいしゃるりたーん"って叫び忘れてたことを思い出した。
心底どうでもいいな。
さて、ようやくマンパワーも回復したし、今度こそフランスを嗾けてカステラをぼこぼこにするぞ。
今回の戦争目的は、Andalucia人地域の解放でいいんだよね?
その通り。マンパワー回復期間を利用して、Cadiz・Andalucia・Cordoba・Jaen・Murciaの請求権をねつ造しておいた。
よし、さくっと勝ったよ。フランスは強いなぁ。
ふふっ。それほどでもないわよ。
ま、どれだけ活躍しても、お前には寸土も渡さないけどな。
(単独講和してやろうかしら……)
……?これ、どういうことだ?コア化コストが極端に安いんだけど。
ああ、それは、今回獲得した領域が、「distant oversea」で「同一文化」だからだ。
かつて植民地を自分でコア化しなきゃならなかったときの名残だな。
なんか不思議な感じだなぁ…。
もうここまでくれば、あとはフランスを嗾けて5年ごとに宣戦するだけだな。
倒せないように思えたカステラも、こうなれば脆いもんだな。
今後の注意点としては、Toledo*3を孤立させないことと、旧アラゴン地域は属国アラゴンを立てて回収させることだな。
今アラゴンは西地中海の島々だけを支配しているな。領有権のねつ造がやり辛くて面倒だ…。
ま、ポルトガルと同盟しているみたいだから、ポルトガル戦のついでに踏みつぶせばいいだろう。
了解。あ、なんとなくスルーしてたけど、なんでToledoを孤立させちゃいけないんだ?
AIは、首都が孤立すると首都移転するんだが、正直どこに移転されるか私には予測できないからな。アジア植民地なんかに移転されたら面倒だ。
ふつう、別大陸には移動できないはずなんだが、この辺の条件が微妙でよく理解しきれてないんだ。
頼りないなぁ。でも最後には孤立させることになるんだよね?Toledoも奪わないといけないし。
もちろん。あくまで、なるべく遅らせるってだけだ。
ポルトガルも同じように気を使った方がいいのか?
もちろん、それにこしたことはないが、ポルトガル海軍程度なら蹴散らせるから海外植民地に逃げられてもそんなに不都合はない。
というわけで無限戦争の開始だ。
おー!
おー!
というわけで無事イベリア半島を制圧した。歴史地図っぽくするとこんな感じ。
#ref(): File not found: "conq_map.png" at page "AAR/グラナダはこの先生きのこれるか/凱旋編"
カステラとの戦争より、間にあった"Aspiration for Liberty"イベントとか、フランスが始めた対英戦争とかの方が大変だったな。
ああ。金をばらまければLibertyイベント中の叛乱イベントは抑えられるが、常に戦争して戦争税を課したうえで海軍維持費を全カットしないと黒字にならないくらいだったから大変だった。
それは国として終わってるんじゃ…。
インフレ率30%とかどこの価格革命だよって感じだな。
神様と国家理性に導かれて、ナスル朝はイベリアへの凱旋を果たしました。
再び頭首の居城に定められたアルハンブラ宮殿上から、二人(?)は城下の繁栄を眺めています。
初めはどうなることかと思ったけど、やってみると案外何とかなるものなんだな。
だな。
これからどうする?トゥール=ポワティエの雪辱を晴らすか?オスマンに対抗して西スルタン=カリフ国を名乗るのもアリだな。
まあ、何をするにしてもまずは市民革命をつぶさないといけないけど。
そのことなんだが、私はもう天界に帰ろうと思うんだ。
おいおい、冗談はやめてくれよ。やっと世界の列強の仲間入りを果たしたところじゃないか。いよいよこれからって時だろう?
それは君独りが楽しみたまえ。私の願いはイベリアをムスリムの手に取り戻すことだけ。それだけなんだよ。
……。そっか。本当に帰るのか。ならせめて俺を人として安らかに生きてゆけるようにしてくれ。
俺は350年間もお前の野望に従ってきた。それくらいの褒美をもらったっていいだろう?
私には安らかな人生を保証する力はない。国家理性としてではなく、一人の人間としての生に戻すくらいの力しか。
それで構わない。勝利を味わう道連れのいない覇道なんて寂しいだけだ。
お前が故郷に帰るなら、俺ももう辞めるさ。
わかった。目を閉じて3つ数えろ。目をあけたとき、お前はもはやただの人間だ。
ムハンマド9世が目をあけると、そこにあのしゃべる植物の姿はく、代わりに一輪のザクロの花が落ちているだけでした。
これからどうするか。350年もたっているからワイフたちももういないし、隠居してもつまらんしなぁ。
いっそ貿易会社でも立ち上げて一山あてるかな。
それはそうと、ここは一体……?不思議と見たことある場所だけど……?
ちょっとそこの君、ここは一体どこなんだ?
なにをおっしゃっているんですか、殿下。ここは殿下の居城、アルハンブラ宮殿ですよ。
まあ、もう間もなく殿下はここを去らねばならないわけですが。
(アルハンブラ宮殿……?去る……?っまさか!)
おい、今はいったい何年何月だ!?
は?1492年1月1日ですが。
(あの雑草野郎……。なんでこんな日に戻したんだ…。あ、まさか夢オチだったってこと?)
翌日、アルハンブラ宮殿はカステラ王国に明け渡されました。
ムハンマド9世がその後どうなったのか、正確なところはわかりませんが、一説によれば喜望峰回りのインド洋交易で財をなしたとか。
めでたし、めでたし。
########
コメントがたくさん来ているな。
そうね。結構数もあるから、次のまとめ回でコメ返しできたらいいなあ、と筆者は言っていたわ。
今回で逆レコンキスタも達成したし、なんか幕引きもあったみたいだけど、次があるの?
うん。もしかしたらこのAARをよんでグラナダ実績に挑戦するプレイヤーが現れるかもしれないから、いくつかTipsをまとめておくつもりらしい。
ほかには反省会もするんだそうよ。
じゃ、まだまだ出番はわけだね。打ち上げはまた今度か。
え、打ち上げとか予定あったの?