AAR/るーる・ざ・うぇいぶす!

大西洋に船出する

最初から全力転進 1444年

SS1 固有DecisionがあるCalaisはちょっと惜しい

開幕スライディング土下座ズザーーー
Calais,Caux,Normandieを譲渡して百年戦争終了完!
何だかフランスを思いきり勢い付かせているような気がしなくもないです。

同時にスコットランド属国化のミッションを選択し、即日宣戦布告。のんびりしてるとブルゴーニュと同盟されてしまう可能性が高いのです。
隣接州をフランスに渡したのもブルゴーニュ介入のリスクを可能な限り下げるため。
フランスから引き上げる部隊も含め全軍をリミットを超えた兵の口減らしにスコットランドに向けます。
イベントか何かでいきなり1万ぐらいの敵兵が湧いたりもしますが特に問題なく属国化。

SS2 ついでに小銭も稼ぐ

戦争中に後継者が誕生。スペックは4/6/1と交易国家としては願っても無い能力値。
テストプレイでは毎回後継者ができずに薔薇戦争に突入していたのでその意味でもありがたい。
薔薇戦争イベント自体の危険度はそれほど高くはないのですが、発生時にフランスにのめり込んでたりすると史実の通りかなり苦しい状況に陥るでしょう。
さらにブルゴーニュ・スコットランドに宣戦されたりするともうリセットボタンコース。

SS3 もう000さんはお休みになって結構ですので^^;

しばらく暇になったのでミッションでMP貯めつつレンスターを外交属国化。

SS4 出足絶好調のBigBlueBlob

ぼーっとフランスの戦争を見てると…かなりブルゴーニュが食われてます。
フランスの中核州を持ってるのはイングランドだけになってしまったのでちょっと視線が痛い。ということで

SS5 爆弾を押し付けたらお小遣いをくれるイケメン

末永く殴り合うといいんじゃないかな?

同盟国を踏み台にして 1455年

必要なMPが貯まったので、速攻でExploration Ideaを選ぶ→Quest for the New Worldを取る→探検家を雇う。
機動力0…まあがんばろう…
あらかじめ同盟国ポルトガルから入港許可を得ておいたので即南下。先んじてCape Verdeを発見しました。
ここを出発点にして植民地を拡大していきます。

SS6 クリックしにくいのが難点

属国化から10年経ったのでスコットランド併合開始。
探検家は引き続きアフリカ沿岸を探索します。そしてついに待望の王が登場。God save the King!
将来的に不足しまくる外交MPをガンガン供給して頂きましょう。

SS7 後継者なしによる薔薇戦争トリガーは1500年まで続く模様

アフリカの端から端 1461年

Cape Verde植民地化が終わったら次はコア作成。
その間にアフリカ探検隊は終点に付きました。
関係向上させたイエメンから入港許可を得、暇になった入植者をアフリカの角に送り込みます。空き地にした上で。

SS8 海賊の拠点にとてもよさそうな立地

Cape Verdeのコア化が終わったので入植者をSierra Leoneに配置換え。
アフリカの角と同じく、現地住民にはご納得頂いた上で退去してもらいましょう。
軍事MPが結構必要ですが、現状では兵を配置していてもあっさり負けそうな気がするんですよねー。

SS9 和やかな現地説明会の様子

United Kingdomにはまだ早い 1466年

探検家はインド洋と南米を少し探索したあと、バミューダ発見に向かわせます。
ついでにアイルランドの外交状況やフランスの反乱を確認していたら

SS10 沈没のSS撮り忘れた

探検家は犠牲になったのだ…アイアンマンモードの犠牲にな…
序盤に必要な仕事はあらかた終わっていたのでまあいいや。

12年かかってスコットランドを無事併合。
MPが勿体無いのでアイルランド諸国も全て外交併合を目指します。
Enemy of Enemyボーナスすら使わないケチり様。

Exploration Ideaの3つ目で植民距離を伸ばしても、基本の数値が低すぎるので北米やカリブ海、セントヘレナにすらまだ届きません。
次に大きく拡大できるのは外交技術が7に到達したとき。それまではIvory Coastの植民と外交活動を続けることにします。

SS11 いつの間にかカスティーリャがGascogneを手放していた件


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS