AAR

やってはいけない琉球三山の手引き

fctkeq2.png
使用国Ryukyu
開始年1444年
バージョン1.37.2
設定非鉄人
DLCThird Romeまで全て+Dharma+Emperor+Leviathan

本AARはあくまでも検証作業でありパラドに怒られるのが怖い為実際の本プレイは行っておりません

目標

Ver1.37 Incaパッチにて大型アップデートと共にDLC Winds of Changeが配信されましたね。

そして現在EU4の開発を引き受けているTintoチームからは極秘ゲーム「Project Caesar」の開発情報も発信されております。

情報を見る限りですとEU4の後継ゲームであるとは明言されておりませんが、「Project Caesar」は暫定的にEU5と見なしましょう。

EU4も販売から10年の月日が流れておりますしそろそろ後進に道を譲るころなのかなと思いきや、嬉しいニュースが飛び込んでまいりました。

https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/free-dlcs-for-all-europa-universalis-iv-players.1701846/

2024/10/17の新パッチにて「Rights of Man」 「Art of War」「Digital Extreme Upgrade」「Common Sense」の旧DLC4つが無料でベースゲームに組み込まれるそうです。

ちなみに直近では姉妹作のHOI4でも旧DLC3つがベースゲームに組み込まれております。

よってこれはTintoの独断ではなくベースゲームとDLC独自機能との差を減らし、メンテナンスを容易とするためのパラド本体の方針なのでしょう。

旧DLCは保有している為筆者にとって直接の影響は少ないのですが、何よりも喜ばしい事はメンテナンスが容易になる=バグが減るとの図式が成立する事です。

YzrjCJ5.png

ちなみにこれはTintoのやらかしの一つですがDLC間の整合性がとれないと関係改善+1000%効果のようなバグが発生いたします。

このようなバグが未然に防げるだけでも、ベースゲームへの旧DLC統合は喜ばしい事ですね。

せっかくTintoのやらかしが話題に出た事ですし、過去の重大バグも軽く振り返ってみましょうか。

rkl9FUD.jpg.wiki.jpg

こちらは昔懐かしのStateless Society-Polynesian KingdomによるWCですね。

統治Capへのマイナス補正を重ねる事によって数値をオーバーフロー。
本来のデバフ効果が反転してコア化コスト-20%のバフ効果を受けていますね。
Cap制限を無視して全ての領地をステート化できる為資金や人的資源が大量に手に入るおまけつきだそうです。
現在では修正されておりますが、単純なバグであればあるほど悪用は容易ですね。

とはいえこうやってTintoのやらかしばかりを話題に挙げてしまうのも片手落ちですね。

Tintoの担当はVer1.31以降のはずですので、それ以前のベースゲームに関するバグの責任はパラド本体にあるはずです。

パラドのやらかしたVer1.31以前のベースゲームに関する重大バグですと……あえて今まで目を背けてきましたがこの機会に軽く触れておきましょうか。

WV6NCha.jpg.wiki.jpg

The Three Mountains + One Faith のRTAですね。

こちらは旧パッチの画像なのですが、手段を選ばないのであれば理論上はゲーム開始0日目に琉球三山が達成可能なんですよね。

ですがこちらは「ゲームプレイ上そうとは知らずに意図せず行ってしまうバグ利用」ではなく
「明確な悪意を持ったゲームに対する破壊行為」であるため良識のあるプレイヤーは黙して語りません。
正直な所「誰もが知っているけれども名前を言ってはいけないあの人」扱いであったわけですが……長い時が流れました。

プレイヤーの入れ替わりも激しく、新人さん達にはどうしてこれが封印指定を受けているのかも知らない方がいると思うんですよ。

wJRJ2XG.jpg.wiki.jpg
0PuwsKc.jpg.wiki.jpg
 

と、まあ。今回はベースゲームに関する重大バグを用いての琉球三山の手引きとなります。

詳しく話すとパラドに怒られてしまいますのでさわりだけですが日wikiへと残しておくことにしましょうか。

相も変わらずミニテクニックを紹介するだけのショートAARですがお付き合いを願います。

目次

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • カスタム国家の奴いつの間にか直ってなかったっけって思いながら開いたら、令和最新版でも実現した画像で笑うしかなかった… -- 2024-09-05 (木) 18:25:40
    • カスタム周りは一応昔から何回か修正されていて容易な悪用方法は使いにくくなっているんですよ。なのでまあもう直っているんだろうなと思いつつ試してみたら……お察しください案件でしたね。
  • うわ...こんなのあるのか というかイギリス君主制のやつ経験したことあるな、自分で嵌めなおしましたがあれ条件なんなんだろ -- 2024-09-05 (木) 18:28:41
    • シナリオ画面でイギリスが専用政体を未保有なデータを1444シナリオ外から引っ張ってきて、次にそれを1444シナリオに上書きする形ですね。
  • 1.37琉球ってことはアステカ化琉球AARかと思ったら全くそんなことはなかった。これが本当のdoomってやつですか。 -- 2024-09-05 (木) 19:34:48
    • 最新版どころか大半のプレイヤーがなかったことにしたい骨董品を大掃除の際に古いアルバムからうっかり引っ張り出してしまった形ですね。
      ですがこれは琉球三山RTAの最速記録であるはずなので、人々の記憶から完全に消し去ることも出来ませんし厄介な祟り神である点はdoomに通じるのかもしれません。
  • 地形マップ使ってるのかと思ったらこれ全部未入植地化させてるのか、ええ...(困惑) -- 2024-09-06 (金) 11:16:36
    • 琉球三山の実績要件に特定の土地を保有するが含まれていないからですね。琉球でゲームを開始してゲーム内に琉球属国以外の国家が存在しなければ実績達成扱いなので、文字通り国家が存在しない状態のはずです。
  • これってもしかして Gothic Invasion みたいな実績にも悪用できるんだろうか? -- 2024-09-06 (金) 21:20:45
    • お察しください。「明確な悪意を持ったゲームに対する破壊行為」ですので良識のあるプレイヤーの皆さまは黙して語らずを貫いております。
  • 全くこのAARとは関係ないレスで恐縮ですが作者さんのEU2AARが好きでした。真似してMOD入れてのビザンツをプレイしたけれどイベントのバフデバフが強烈過ぎて面倒くさくなり投げた記憶があります。EU2は色々融通効かなくて窮屈なゲームだったけどそれと比べるとEU4は格段に自由度が増して良かれ悪かれ色々楽しめますね。 -- 2024-09-06 (金) 23:13:10
    • コメントありがとうございます。EU2の最大の敵は反乱軍であるとのゲーム設計でしたからね、MOD作者も自由を求める民衆のうねりは止められずフランス革命へと突き進むとの歴史観でイベントバフデバフを設計されていたのだと思います。
      その反省からかEU3は自由度が高すぎましたので塩梅が難しいですね。やがて来るであろう極秘ゲーム「Project Caesar」は多くの方が楽しめるゲームになってくれることを期待しております。
  • 壊れたゲームを本当に壊すのやめてもらっていいですか? -- 2024-09-06 (金) 23:18:00
    • まったくもっておっしゃる通りです。全面的に反省しております。なので筆者の寝室のベッドに毒蛇を配置する暗殺計画の取り消しをお願いいたします。
お名前:

画像はimgurに載せています。

過去作

Eu4wiki

EU2wiki

vic1・3やhoi2にもありますがそちらは割愛。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS