使用国 | Aztec |
開始年 | 1444年 |
バージョン | 1.33.2 |
設定 | 鉄人 |
DLC | Third Romeまで全て |
Ver1.33正式版と塩梅の難しい要塞祭りが到来いたしましたね。
AIが賢くなった為か全世界でのDEV値大上昇、新規植民地国家を食い尽くし近代化する先住民国家等も報告されています。
Ver1.31時代に先住民が強くなったことは知っていましたが、Ver1.32弱体化・Ver1.33再強化と調整が繰り返されているとの事。
調整の過程で過去に紹介した新大陸宗教を利用したマヤ琉球遊牧民プレイが実現困難になったらしいですね。
その気になれば現在でも琉球遊牧民は出来るそうですが、琉球三山実績を狙うのであれば幕府政体がお手軽ですし別に困らないでしょう。
とは言え近々のVerupで集中的に手が加えられている以上、新大陸プレイ解説への需要が一定数見込まれますので軽く触れてみる事に致しましょうか。
目標はうーんそうですね、中南米宗教改革の満了といたしましょうか。
インティ・マヤ・ナワトルの中南米宗教を信仰する、または政府改革でNative concileを取得している国家は、primitiveとして扱われる。
Institutionの受容と造船、海軍・海運アイデアの取得が不可となる他、DEVコストにペナルティを受ける。
中南米宗教はそれぞれ固有の改革システムを持つ。
すべての改革を通した上で何かしらのInstitutionを受容済みの国家のコアと隣接すると、技術レベルが隣接国の80%まで引き上げられ、隣接州が受容しているInstitutionを無償受容する。
また、固有の改革による恩恵が宗教の要素として固定される。
なお改革の完了後に別の中南米宗教に改宗した場合、右下の宗教改革タブが消滅し基本効果のみとなるが、代わりにDoomのような厄介なシステムも消滅した状態となる。
なにやらややこしくて良く分かりませんね。
正しい手法では宗教改革を五つ通過させた上で、さらに先進国との接触による最終改革が必要との不確定要素まで含まれる模様。
プレイの再現性が低すぎてAARにまとめてもあまり参考にならないでしょうね。
気が変わりました。今回は没ネタを供養するだけで済ませたいと思います。
宗教改革満了まで約一年の早解きを行いました。
勘の良い読者であれば、当画像内の違和感にも気が付けるはず。
∧-ー-∧
∠_土__ゝ
未開属性管理ヨシ! / ,i 、 ,i 、ヽ
i 三 、_,、_, 三 }⌒ヽ
r=ュ > _ヽノ__ノ ヘ,,ノ
‵ー ィ | l |
{⌒ rト_ ノ /
ゝ ノ | 〈
‵ー' ヽ_)
と、まあ。今回は先住民システム再設計後も残る、仕様の穴を突いた中南米宗教改革の手引きとなります。
バグの修正は新たな仕様となり、新たな仕様は新たな定石へと通じます。
仕様のかみ合わせは根深い問題なのですが、どうしても水漏れしてしまう小さな穴が生まれてしまいますのでその記録を日wikiへと残しておくことにしましょうか。
相も変わらずミニテクニックを紹介するだけのショートAARですがお付き合いを願います。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
画像はimgurに載せています。
Eu4wiki
EU2wiki
vicやhoi2にもありますがそちらは割愛。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。