国家変態は新たなNI,ミッションを獲得できる重要な決断だが、主要文化を切り替え、何度も変態しして特別なCB,ミッションの補正などを重ね掛けする戦略がある。
本ページでは強力な変態国家ではなく、優秀なミッション報酬等を持つ国家を紹介する。
また各国の変態条件について、細かなことはここで述べないので各自このページを参照してほしい。
多くの変態は主要文化を条件にしている。主要文化はステートの50%以上をある文化が占めているとき、その文化に変更できるが、これはステート内のDEVに依存しテリトリーは含まれない。
したがってシフトしたい文化のプロビをステートに、それ以外をテリトリーにすることで望みの文化にシフトできる。
注意として、この時ステートコアが破棄されてしまうので、シフトを見越す場合は初めからステートコアを作らないようにしておこう。
ステートに指定するだけで自治度は50%に下がるし、edictも可能だ。
ただし、そのステート内で新たに獲得したプロビは自動的にステートコアが作られてしまうため、一体ステートを解除する必要がある。
・フランスへの同君CB*1
・人的資源回復速度+10%
・海軍士気+10%
・統治効率+5%
・外交関係+2
GC開始時点に存在しているフランスを解体する必要こそあるが、変態条件はパリ近郊の7周領有と簡単。
重要な恒久補正は以下の通りで、あまり見るべきものはない。統治効率は効果こそ強力だが革命政体が必要で条件を満たすのはかなり難しい
唯一見るべきものはスペインへのCBで、スペインが大国化していればこのために変態するのも悪くない
・商人+1
・イギリスへの同君CB
高DEV、HRE地域のため変態することは難しい。
イギリスに対する同君CBが得られるのでゲーム展開次第では一考の価値あり。
・布教強度+2%、外交評判+1
・宗派に応じ、教皇影響度、教会力、favorに補正
・統治効率+5%
・ボヘミア、ハンガリー、ポーランド/コモンウェルス、ミラノ、ナポリ/両シチリアへの同君CB
AE拡散の激しいHREでオーストリアを滅ぼす必要こそあるものの、得られる同君CBの数は圧巻の一言。
・外交併合コスト-10%
・生産財+10%
・統治効率+5%
・フランスへの同君CB
非常に優秀な国家
変態条件はサルディーニャ、サヴォイの地域の領有、文化、ADM10と比較的簡単であり、ミッションの報酬は汎用性が高く、強力ものが多い
この変態を生かしやすい国としてはアラゴン、プロヴァンスほか北イタリア近辺の国家が挙げられる
・状況次第
この国には固有の(強力な)補正は一切ない。
ではなぜここに取り上げたかと言えば、変態条件が非常に簡単で、イクター制かつカイロを保有しさえよく、文化の縛りが存在しないからだ。
よって強力な文化汎用ミッションを持つアルタイ、タタールと言った文化で変態すると後代なクレームや統治効率を得られる。
似た国として清があり、実は文化の制限が無いので満洲になってからアルタイに文化シフト、変態すると2種のミッションが合わさった強力なものになる。
・なし
チベットはイベントで神権政、ミッションで遊牧民になることができる。
初期で部族でない国が遊牧民にある手段としては比較的手軽なのでアジアの国家で活用するとよい。
・植民者+1
中南部アフリカでプレイするなら経由しない手はないだろう。